BLOG

株式会社キティー・ブログ

食品事業部の営業担当者、バイオ事業部の研究員が更新するブログです。
おいしいものや、乳酸菌の情報を発信していきます!

29

2020-12

素材の異なるマスクの効果とは

出来事

こんにちは。

KT-11研究員です。

さて、先日新型コロナウイルスによるCOVID-19感染症の対策について興味深い記事が発表されました。

スーパーコンピューター富岳によって、飛沫や呼吸の流れを可視化してマスクの性能についてシミュレーションするというもの。

不織布、布、ウレタン、フェイスシールドの4種類について調べたとのこと。

数値が低いものほど、効果が高いことを示しています。

このデータを見る限り、テレビ番組で採用されているフェイスシールドについては、おおよそ飛散を抑制したり、吸い込みを抑制する効果がないことわかります。

そういえば、食べるマスクという商品コンセプトで、乳酸菌を配合したタブレットが売られていたことは記憶に新しいかと思います。

乳酸菌は体の免疫力を高めて感染症を未然に防ぐ効果があることが解明しつつあります。

勿論、乳酸菌の一種であるクリスパタス菌は、免疫力を高め、細菌やウイルスの感染を未然に防ぐ役割を果たす抗体を増やすことが分かっています。

事実、クリスパタス菌を事前に食べると、インフルエンザウイルス感染による症状が緩和し、速やかに改善されることが動物試験によって明らかになっています。

panfu_KT-11.pdf (kitii.co.jp)

この年末年始もクリスパタス菌とマスク着用で、元気に乗り越えましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

鶏肉・豚肉・牛肉やお魚・貝類など

お肉をやわらかくする製品はこちらから。

 

健康食品・サプリメントや加工食品に配合可能な

乳酸菌・ビフィズス菌はこちらから。

27

2020-12

臨床試験の情報から企業の動向を探る

出来事

こんにちは。

KT-11研究員です。

さて、今年の機能性表示食品の動向としては、多くの免疫機能にフォーカスされた商品が誕生しました。

これまでは、免疫機能について、特定保健用食品をはじめ、機能性表示食品でも認可や受理が難しいとされてきました。

その大きな理由は、免疫自体が複雑なシステムであり、まだまだ未解明なことだらけ。食品がどのような機序で効果を発揮しているのか、証明が難しかったことにあります。

とりわけ、乳酸菌についても大手乳業メーカーをはじめ、数多の企業が花粉症、抗腫瘍、免疫賦活効果など、エビデンスを公表してきましたが、認可には至っていませんでした。

しかし、最近になってアレルギー緩和とまでは行かないにしても、「目や鼻の違和感の改善」といった表現で、乳酸菌飲料などが機能性表示食品として受理されることが増えてきています。

また、今年は加熱処理をした乳酸菌においても、免疫機能を調節することを認める機能性表示食品も誕生しました。従来「生きた乳酸菌」でなければ効果が発揮されない、といった論旨を覆すだけのエビデンスが加熱処理乳酸菌についても到達したといっても過言ではないのかもしれません。

今後、どのような機能を持った乳酸菌の商品が誕生するのか。

いち早く情報をゲットする方法があります。

それは、企業が取り組んでいる臨床試験の計画。その情報については、一部公開されています。

もともと、治験・臨床研究については、原則として事前に情報を公開することで、その透明性を確保し、もって被験者保護と治験・臨床研究の質が担保されるようWHOが主導して世界的に取り組んでいるところです。

日本では、当初UMIN・JAPIC・JMACCTの3つの登録機関による治験・臨床研究の登録に係る協力体制を構築し、当該体制をJPRN(Japan Primary Registries Network)と名付けました。JPRNは、日本における治験・臨床研究登録機関として、世界保健機関(WHO)が指定する治験・臨床研究登録機関(WHO Primary Registry)として認められ(全世界で8カ国目)、その旨が平成20年10月16日に公表されました。

登録機関の1つであるUMINでは、現在国内で計画されている臨床試験の情報が閲覧できます。

臨床試験登録 (umin.ac.jp)

乳酸菌やプロバイオティクスというキーワードで検索すると「免疫向上」「アレルギー緩和」「認知機能向上」といった臨床試験が計画あるいは進行中であることが分かります。

来年も様々な機能を持った乳酸菌商品が発売されることでしょう。

楽しみですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

鶏肉・豚肉・牛肉やお魚・貝類など

お肉をやわらかくする製品はこちらから。

 

健康食品・サプリメントや加工食品に配合可能な

乳酸菌・ビフィズス菌はこちらから。

17

2020-12

博士に聞いてみた

出来事

こんにちは。

KT-11研究員です。

残念ながら、新型コロナウイルスによるCOVID-19感染症の拡大に歯止めがかかりません。

クリスマス、忘年会、新年会など、人が多く集まるイベントや会合は今年はすべて無くなりそうですね。

飲食店をはじめとするサービス業の方々も含めて、大変な1年となりそうです。

来年はこのままではどうなってしまうのか先が見通せない状況ですが、前向きに進むしかないのでしょう。

さて、日本が誇る研究機関、理化学研究所から「理研の博士に聞いてみよう!」という企画が発表されているのをご存じでしょうか?

今回は、腸内細菌と脳内(精神)の研究をされている先生についてフォーカスされています。

● 腸内細菌と免疫は影響し合っている

● 病気のとき、なぜ不安な気持ちになるの?

など、興味深い内容についてわかりやすく解説されています。

専門的には、「腸脳相関」とも呼ばれていますが、まだまだ未解明なことが沢山

近年では、腸内に住み着く乳酸菌がヒトの精神状態に影響を及ぼすことも明らかになりつつあります。

理研の博士に聞いてみよう!「腸内細菌と免疫と脳のつながりを調べています。」 (riken.jp)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

鶏肉・豚肉・牛肉やお魚・貝類など

お肉をやわらかくする製品はこちらから。

 

健康食品・サプリメントや加工食品に配合可能な

乳酸菌・ビフィズス菌はこちらから。