BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

19

2023-07

ひな鶏の唐揚げ @ふくの鳥

7月19日(水):はれ @東京

長引くウクライナとロシアの戦争で黒海を経由した穀物輸出合意にロシアが離脱したとの情報から、穀物の価格高騰が懸念とのニュースが流れていました。食肉関連も高騰した価格の影響で買い控えが起こり、国内の食肉在庫があふれ、過去最高の在庫が冷凍庫に積みあがっているとも。。

夏休みに入り、国内・海外旅行の需要は旺盛ですが、日々の生活消費に関しては、価格をシビアにみる消費者、使う時は使う、節約するときは節約する消費行動が顕著になってきているのかも知れません。

そういった影響が日々の外食を減らし、家での内食やお弁当の持参などが増える事で、外食市場はこれから厳しくなってくるかもとこのニュースを見て感じました。

日々、積みあがった課題を解決していくのが仕事になっており、社会人になってから課題を解決してく能力はかなり高まったと自分では思っています。

ただ、人から言わせれば、課題解決の能力が高いよりも課題を事前に見つける能力が高い方が効率的だよ・・と指摘を受けます。

30代は、常に降り注ぐ課題が山積しており、それを解決していく事に奔走した経験が今につながっており、課題が出れば対応すればよいという考えが自然に刷り込まれてしまいました。

でも、改題を事前に見つける事が出来れば、解決する為の時間や労力が激減し、無駄な時間と精神的苦痛を過ごさなくて良くなります。

何事も新しい事業を始めるにあたって、リスクを書きだし、完璧な準備をしてスタートする事が理想ですが、そんな事をしていたら何も始められないので、とりあえず動きだしてみる・・・というのがほとんどですが、そこで課題が出てくれば対処すればよいというようになってしまいがちです。

たぶん、どちらも間違いではないのですが、物事をスタートするうえで想定される課題は、抽出しておいた方が、時間短縮につながる可能性が高いと感じ始めています。

仲間の経営者から、日本人って常に課題解決ばかりするから解決能力は高い人が多いけど、課題を事前に見つける能力低いよね・・・と言われてから、ある程度の課題については想定しておこうと思うようになり、出たとこ勝負ではなく、ちょっとだけ事前に頭で考えてから行動をするように50歳になってからようやく気づきました。

前職の外食産業は、思い立ったらまず行動、行動しながら考えるが普通だったので、その学びが抜けない状況でしたが、これから必要とする能力は、課題解決能力よりも課題を事前に見つける能力を鍛える事が重要だと気づかされました。

焼鳥チェーン『ふくの鳥』さんのランチ

ひな鳥の唐揚げ定食。

1.jpg

モモ肉1枚を唐揚げにした定食。サクサクとした衣とジューシーなモモ肉でボリューム満点で食べ応えがあります。

4種類のソースから選ぶことが出来て、油林ソースで頂きました。

ランチ価格の高騰でサラリーマンの懐も厳しくなってきましたが、こちらは850円とリーズナブル。

ご飯もお代わり自由なので、沢山食べる若い人にはお勧めです。