BLOG

株式会社キティー・ブログ

食品事業部の営業担当者、バイオ事業部の研究員が更新するブログです。
おいしいものや、乳酸菌の情報を発信していきます!

13

2021-01

免疫を謳う機能性表示食品とは

出来事

こんにちは。

KT-11研究員です。

以前のブログでも紹介しましたが、2020年は機能性表示食品にとって大きな転機となった年です。

それは、業界にとって悲願であった「免疫」に関する表示食品の届出が受理されたことです。

2015年にスタートした機能性表示食品ですが、約30年の歴史を誇る"トクホ"を遥かに上回り、わずか5年で受理数3000品に到達しました。

機能性表示食品として受理される要件は以下の3つです。

  1. 安全性の確保
    └十分な食経験があること
  2. 機能性の担保
    └機能性の化学的証拠(エビデンス)の明確化(臨床試験・研究レビュー)
  3. 適正な表示による消費者への情報提供
    └消費者に誤解を与えない情報の表示になっているか

そして、昨年2020年8月に免疫機能に関する商品が受理。

受理された商品は、プラズマ乳酸菌を関与成分とするキリングループのiMUSEブランド5商品。

業界にとって悲願であった"免疫での受理"を達成するに至ったのです。

しかし、そうは言っても健康食品業界に明るくない方からは「免疫機能って何?」とか「免疫機能は認めれないのでは」といった声も聞こえてきます。

そもそも免疫とは、からだの中において外部からの侵入者である細菌やウイルスなどに対して免疫細胞などが「自分」と「自分でないもの」を識別して、からだを守るしくみをいいます。

免疫学では、「自分=自己」、「自分でないもの=非自己」と呼んでいます。つまり、免疫=風邪をひかない、食中毒にならない、といった具体的な効果を暗に示していることになります。

ちなみに花粉症などのアレルギー疾患は、鼻に侵入してきた花粉を「巨大な異物」として認識し、極めて強力な攻撃によって花粉を排除する反応によって、自身の目鼻において炎症や痒みを招くとされています。

アレルギー疾患なども、免疫による過剰な働きが原因と言えます。

つまり「免疫」という言葉は、ざっくりと体調管理、免疫疾患、アレルギー疾患、感染症の治癒や予防、健康増進、体力向上、抵抗力といった、かなり広義な意味を含んでいます。

免疫とは?|バイオのはなし|中外製薬

このように、「免疫」とはかなり複雑な作用機序をもち、様々な意味を含んでいるからこそ、エビデンスの充実や作用機序の明確な解明が求められてきたのです。

今回、機能性表示食品として、いくつかの食品に関する届け出が受理されたことは、これらの課題を説明できるだけでの材料が十分に揃ったことを意味するわけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

鶏肉・豚肉・牛肉やお魚・貝類など

お肉をやわらかくする製品はこちらから。

 

健康食品・サプリメントや加工食品に配合可能な

乳酸菌・ビフィズス菌はこちらから。