04
2025-07
つけ麺 @たけ井:阪急梅田駅構内
7月4日(金):くもり @本日は茨城
トカラ列島での地震が続き、昨日は震度6弱を観測したとのニュース。
更に鹿児島の新燃岳で噴火が活発となり、鹿児島空港が閉鎖され、欠航便が多く出ていました。
昨日の伊丹空港でも鹿児島行が欠航との案内が出ており、旅行者やビジネスマンが空港関係者に相談している風景が多く見られました。
マンガの予言で明日何かが起こる・・・、何事もなければうれしいのですが。
東京も暑いですが、昨日の大阪は更に暑かった、そして湿度も高く伊丹空港に降り立った時のムワッとした体にまとわりつく暑さは、厳しい夏の訪れを感じます。
この暑さの中でも大阪万博は好調のようで、空港から万博行のバスも盛況でした。
大阪万博による経済効果は、最近の試算では3兆円と発表され、当初計画より大きく上振れているようです。
建設の遅れや入場料の高騰など、開幕前はいろいろな懸念点や入場者が少ないのでは?との問題も多く報道されていましたが、開けてみたら大成功(まだ終わっていませんが)になりそう。
実際にやってみないと分からないのは、どんな分野でも一緒ですが、計画から上振れるケースはあまり多くない気がします。
今回のケース、最近はテレビで紹介される事が減りましたが、開幕前や開幕直後は、いろいろな番組やニュースで取り上げられて、行ってみたいと思った人も多かったのではと思います。
更に(インスタ・SNS・YouTube)などの発信で、第三者からの評価が高いのも要因の一つではないかと。
最近は、レストランや物を購入する際に企業CMや雑誌広告より、他人からの評価や☆の数で選択する人が多くなっています。
自社の広告から製品をいかに第三者に評価してもらい、良い点数をつけてもらえるかで、ブランド向上や商品価値の向上につながっている気がします。
一般消費の商品だけでなく、業務用商品も同じようになってきているので、SNSの活用が商品を売っていく重要なツールだと感じるようになりました。
営業のスタイルも変わりつつあるのかも知れません。
昨日、阪急梅田駅の構内あるつけ麺屋の「たけ井」さんでランチ。
いつも行列を作っており、気になっていたのですが、昨日は15時ぐらいだったので並ばずに入店できました。
京都に本店があるお店で、濃厚な豚骨と魚介のスープにモチモチとした麺を絡めて実食。
スープがしっかりと麵に絡みつき、はまってしまうつけ麺です。
しっとりとした焼き豚もそのまま食べてよし、スープにつけて食べても美味しかったです。
京都を中心に10店舗ほど展開しているようで、いずれ東京にも進出するかも。。。