23
2021-02
緊急事態への慣れ
天皇誕生日は、良い晴天でしたが北風が強く、体感はとても寒い。
通常なら皇居での参観が行われますが、2年連続で中止。
来年は出来ることを祈ります。
本日、久しぶりに木更津へアウトレットとコストコ周りに行きました。
目標は、コストコでいつも行く幕張と最近出来た新店と何が違うかが見て見たく。予定もなかったので不要不急な外出をしてしまいました。
行きは大きな渋滞もなく、やっぱり空いていると思ったのですが、東京アクアラインの海ほたるでは、結構な人混み。
海ほたるにて。
海ほたるを掘削で使った刃が展示されていました。『あと、花で作られたチーバ君』
木更津のアウトレットも11時の時点で駐車場が一番遠いところ以外は全て満車。
感染者も一定数からは減らない訳だと。『人の事は言えませんが』
巣ごもりも2ヶ月近くしていると、たまには外に出てストレスを発散したくなります。
ただ、2年ほど前に来たよりは、だいぶ人が少ない気がしました。
また、閉店しているお店もチラホラ、厳しい現実も感じました。
コストコは、広い土地に平屋のコストコで幕張とは雰囲気や物の置き方がだいぶ違いました。
基本、売っている品物は一緒ですが、品数は木更津の方が多かったです。
一番違う点は、ガソリンスタンドが併設されている点、しかもガソリンが安い。
それだけでも近隣で有れば、会員になる価値はありますね。
帰りは、恒例のアクアライン渋滞にハマり、行きの2倍の時間がかかりました。
久しぶりにチョットした遠出でストレス解消。ただ、緊急事態への慣れも、、、、
3月7日まで、あと少しの辛抱。
美味しいものの紹介は、本日のランチ。アウトレットのフードコートで金子半之助の江戸前天丼を頂きました。
海老天、貝柱の天ぷら、半熟卵の天ぷらにシシトウ。トドメは、穴子一本の天ぷらでサクサクとしたボリュームある天丼。
会社の近くに本店もありますが、いつも長蛇の列で諦めてます。
本店も今度はチャレンジ。
21
2021-02
ABWの考え方のオフィス作り。
この土日は、天気も良く暖かくすっかり春模様。
本来なら、少年野球の大会準備でフル活動ですが、非常事態宣言で公共施設が閉鎖になっているため、ゆっくりとした週末を過ごしています。
先日、オフィスの在り方についての座談会に参加して『ABW』という考え方を学びました。
フリーアドレスの考え方とは違い、仕事の内容、働き方で場所を選ぶオフィスの作り方で、オフィスは人間関係を作る場所で、社内だけでなく社外ネットワークを集める場所として機能させる。
当社も2年前にオフィスを移転し、フリーアドレスの考えを取り入れてオフィス作りをしましたが、在宅勤務が増え、オフィスの在り方を考え直す良いキッカケとヒントになりました。
オフィスも環境や仕事内容によって進化させる事が必要で、仕事をする場所という考えだけではなく、どう活用して行くかを考えたオフィス作りが必要になってくる。
異業種の方々と話をすると知識の幅が広がり、今更ですが、私は世間を知らなすぎると思い知らされます。
コロナ禍でも焼く肉屋は好調と聞きます。
また、最近良くテレビで紹介される一人焼肉の『焼肉ライク』、一度行って見たいと思っており、南船橋にあるライクに行ってきました。
13時過ぎに行きましたが、行列を作っており、30分ほど待ちました。
カウンター席とテーブル席があり、家族でも入れるお店です。
注文は、『カルビ、ハラミ、タンセット』の焼肉セット200g
ご飯はおかわり自由で1480円。
注文はタッチパネルで注文してから商品提供までが3分ぐらいだったかと。自分でカウンターまで取りに行く形で半セルフサービス。
お肉は分厚く、柔らかく食べ応えがあります。
一人焼肉なので自分のペースで焼き、熱々のご飯で食べる。
タレは、6種類あり味を変えて楽しむことが出来る。
お会計も注文のバーコードを読み取り、機械で勝手に実施する。
店員さんは、案内と片付けのみととてもシンプル。
また、働いていた方は、男性一人でキッチンも含めて他は全て女性の店員さん。
作業がシステム化されており、価格の安さと品質が高く注目されて流行っているのが頷けます。
また、行きたいと思いました。
18
2021-02
久しぶりの更新です
今週は、肌寒い日が続いています。これを乗り切ると春が訪れてきる感じがします。
2月も来週で終わり、本来なら卒業旅行で東京駅や羽田空港は学生さんでいっぱい。3月に入れば卒業シーズン、4月には入学シーズンや新しいスーツをまとった新社会人が大きな荷物を持って携帯の地図情報を頼りに、うろうろとしている姿が見られる時期なのですが、
今年もそんな感じにはなりそうもありません。
2月は大手企業を中心に四半期決算が出始め、今期末の業績予想も発表されていますが、はやり、どこの企業も厳しい状況になっていました。
でも、株価は数十年ぶりに3万円を超える大盛況ぶりで、すごく違和感を感じます。
お金の行き場所が株式相場やビットコインなどへ流入し、本来の行くべきところにお金が回っていない・・・。
実経済というより、バーチャルな経済でお金のゲームになっていそうで。。。また、いずれこれも弾けるのではないか。
感謝数も少しずつ減ってきてはいますが、一定の数からはあまり変化せず、2週間後に解除されるかどうかわかりませんが、解除されるという前提の準備は、し始めても遅くはないかと感じ、3月の予定を立て始めています。
私が毎朝通っている、スポーツジムも3月末を持って閉店で、移籍先を探していますが、早朝にOPENしているジムも少なく、4月以降は、朝から夜に変える予定にしています。
そうなると。。。夜のお酒が減り、夕ご飯の量も少なくなり、健康的な生活になるのではと期待はしつつ、会社帰りにジムに行く気合と体力があるのか少し心配です。
2年間続けた朝トレーニングの成果を今度は夜につなげる、それは、仕事のスタイルも変えるという事なので、生活リズムを変えるのは老体には少し厳しいかも。
とはいえ、気分を変えるには環境を変える事が一番、手っ取り早いのでまずは、実践です。
先日の日曜日に会社に用事があり、久しぶりに日曜日の日本橋を散策しましたが、日中は、暖かった事もあり、若い人中心に人手が多くにぎわっていました。
金子半之助の天丼を目指したのですが、長蛇の列で並ぶ気もせず、コレド室町の『鳥仙』にてランチ。
銘柄鳥の焼き鳥屋さんで、うなぎと焼き鳥のまぶし重を頂きました。
焼き鶏の網でウナギも焼いているので、若干ウナギも焼き鳥の匂いあり。(タレは甘めで、両方の味を楽しめるので、一粒で二度おいしい。)
夜は、接待にも使えそうなお店でした。