31
2025-10
味噌ラーメン @ドライブインあかべこ:三沢
10月31日(金):はれ @本日は東京から兵庫
昨日の青森は、天気も良く紅葉が進み、とても気持ちのよいドライブ日和でした。
三沢空港から一度、八戸に戻り、午後はそこから陸奥へ移動。
陸奥までは、太平洋の海岸線をひたすら走り、六ケ所原発村から山を横切り、陸奥へ向かいます。
最近の熊出没から青森県全域で熊注意報が発令されていました。ただ、すばらしい景色がそんな事を忘れさせてくれました。
昨日の青森の早朝の気温はマイナス1℃、お客様は、車のフロントガラスが凍っていて、とうとうこの季節か来たかぁ~~と。思ったそうです。
夕方の最終便で三沢空港から羽田に戻りました。
青森も何社がお客様を回って、日帰りができる地域ですが、身体的にはちょっと疲れます。

青森でのお昼は、その山中にぽつっと営業をしていたドライブインあかべこで頂きました。

たぶん、ドライブインと言う名の自宅兼食堂。
お店はテーブル席が4席と座敷に6卓ほどある広めのスペース、老夫婦二人で作っており、時間的に13時だったので貸し切り・・・。
駐車場も広かったので、昔はトラックの運転手など立ち寄って繁盛したのかも。
注文したのは、味噌ラーメン600円!

スーパーで買ったラーメンを家で調理をしたような感じ。でも、スープは口の中がやけどをするような熱さで、美味しかったです。
なんとなく家にいるようなホッとする雰囲気とお客様が来なくても、のんびりしているご夫婦。
時間に追われてバタバタしている私としては、のんびりした空間は、ホッと一息つける場所でした。
30
2025-10
肉南蛮そば @高松:日本橋
10月30日(木):はれ @本日は東京から青森
早朝の気温もグッと下がり10℃以下に突入し始めました。
スーツの上にコートはまだ早いし、インナーを着ると暑い時、脱げないし、洋服選びが一番難しい季節です。
これから向かう青森の早朝の気温は-1℃、日中は14℃とそこまでいけば、コートを羽織るのですが、東京に戻った時は20℃近いので・・・・。出張は特に悩ましい。
最近、SNSで政治家さんの行動がいろいろと賛否を受けています。
先日の首相の所信表明の時に野次を飛ばしていた議員さんへの投稿、トランプさんと米軍基地で一緒に演説を聞いていた首相の行動などなど、国民の声がダイレクト・タイムリーに反映されています。
芸能人の方々も良く自分の発言や行動をSNSでエゴサーチをして確認していますと、番組で発言する人も多く、有名になればなるほど、自分の行動に気を使い、周りの目を今まで以上に気にするようになっています。
そんな事、いちいち気にしていたら何も行動出来ないと・・・言う方も多くはいると思いますが、人間、一度気にしてしまうと、それ以降、気になって仕方がない。
有名な方だけでなく、普通に友達通しのLINEなど、自分の知らない所で何をささやかれているか分からないので、不安に感じる事が、携帯のようなツールがなかった時代に比べて、かなり多くなっている気がします。
なので、人から良く見られたいと思うようになり、自分の正直な意見が言えなくなっている時代に更になっていくような気が・・・。
自分の意見や考え方などなど、人の批判含めて、人の目を気にせず、更にそれを聞いてくれる人がいて、思いっきり言える場所があると、結構面白い商売ができるかも・・・なんて、最近のネットニュースを見て思いました。
そんな私も、年に1回ぐらい?思い切って叫びたい時があるかも(笑)
本日は、会社近くのお蕎麦屋さん『高松』さんのご紹介。
いつも行列を作るお蕎麦屋さんです。
寒くなってきたので、肉南蛮そばを頂きました。

熱々つゆに、やわらい豚肉と葱、シンプルだけどとても美味しい一杯です。
29
2025-10
和歌山ラーメン @スシロー
10月29日(水):はれ @本日は東京
10月も今週で終わり、一日一日の過ぎ去るスピードが速く感じます。
年末に向けて、おせち商戦も熱を帯び、ネット、百貨店、スーパー、居酒屋チェーンなどなどいろいろなところでカタログを配布したり、早引きキャンペーンでお客様の囲い込みが激しい競争となっています。
当社の製品も採用して頂いている物もいくつかあります。
おせちは冷たい状態で食べるので、冷たい状態でもお肉を軟らかくしておきたい要望があるためです。
おせちは、家庭で作るものから買う物になったのがいつ頃か忘れてしまいましたが、家庭の味を引き継ぐ一つのイベントみたいな風潮はありましたが、そんな事をしているのは一部の家庭かも。
おせちも形を変えて、洋風や中華なども出始め、子供用にデザートが充実された物まで登場して、地域独特のおせちが消えていっているかも知れません。
また、一人用の小さなおせちも今年は充実しており、一人で正月を過ごす人の為に向けた商品もあり、自分へのご褒美感覚や正月気分を味わう人が購入しています。
今まで売れていたから、ずっと売れるという商品はなく、その時々の状況に合わせて変化や知恵を加えて商品を少しずつ変えて継続をしていく事が重要。
おせち一つとっても、毎年のトレンドを見る事が出来るので、おせちは来年のトレンドを占う商品なのかも。
ちなみに、私の家もおせちはここ数年購入しており、ここで必ず買うと言う決まったところもないので、タイミングをみて、適当に購入しています。
31日には必ず到着するので、便利な世の中になりました。
本日は、スシローで頂いたラーメン『和歌山ラーメン』のご紹介。

最後の〆で頂くのがいつものパターン。小さめの器で来るので丁度良い。
味も本格的で麵もそこそこ美味しい。最近では替え玉も注文できるので、普通のラーメン屋と変わらないクオリティーです。
スシローは、バイトテロやいたずら動画の影響で今では回らない寿司屋となり、テーブルでタッチパネルでオーダーする店となりました。
テーブルには最低限の調味料しかなく、お茶のコップなどもテーブルにおかず、所定の場所で取に行くようになりました。
人手不足対応で店内の配置を効率よくして、少ない人数でも対応できるようになっています。
何気ない配置換えやラインの変更で今でも質を落とさず、安い価格で提供している企業努力には、見習うべき要素が沢山あります。