BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

02

2025-04

とんこつラーメン @二男坊:博多駅ラーメンストリート

4月2日(水):はれ @本日は福岡

今日からお客様の展示会にお邪魔させて頂き、お手伝い。

この2日間でいろいろなお客様とお会いできるので、濃縮した時間を過ごす事になりそうです。

昨日の飛行機、というより羽田空港は、新入社員であふれており、福岡空港行きの飛行機にも多くの新人さんが乗っていました。

午後の便だったので、入社式を終えた新入社員が自分の勤める地域に戻るのだと・・・そんな感じがしました。

私の娘が社会人になった2020年はコロナでロックダウンだったので、入社式は実施されず、9月ぐらいまで自宅待機していた記憶があります。

また、全国展開している会社なので、唯一、同期が集まる入社式だったはずが結局、今でも同期とは会った事はなく、どのくらい退職したのかも不明との事。

通常の生活にもどり、入社式が出来る状況となりました。コロナ禍は、当り前の生活がとてもありがたみを感じ、大切にしなければと思いましたが、通常に戻ってしまうと、普通の生活のありがたみを忘れてしまいます。

空港で新入社員の集団を見た時に、久しぶりに当時を振り返り、不自由のない生活のありがたみを感じてしまいました。

こうやって自由に出張も出来る事、しっかりとこの時間を大切に濃厚にしなければと思いました。

昨日は、博多駅にあるラーメンストリートの『二男坊』でとんこつラーメンとまちがいない丼を頂きました。

数件あるラーメン店、行列を作っているお店、そうでないお店があり、行列を作っているお店のほとんどは、海外からの観光客のようでした。

SNSで調べて、食べに来ているのだと・・・。

私は、比較的空いていたこちらで頂きました。

3.jpg

1.jpg2.jpg

シンプルな豚骨ラーメンですが、スープがクリーミーでちょっと濃厚。

角切りチャーシューに生卵を崩して、特製のタレをお好みで味付けをするご飯、商品名『まちいがいない丼』のとおり、間違いない美味しさ。

博多とんこつラーメンの麺は、細麺を使っているため、食べている間ものびてしまうため、麺の大盛りはなし。そのかわり、替え玉という文化があります。

替え玉の文化をあまり理解していませんでしたが、お店のポスターで初めてその理由を知る・・・。

だから、麺の硬さも細かく選べるのだと、納得!

01

2025-04

にしんの炭火焼定食 @墨之栄(コレド室町) 

4月15日~17日に東京ビックサイトで開催される『ファベックス2025』内のお米の未来館にて、出展をしております。

https://www.kitii.co.jp/info/2025/001995.html

4月1日(火):あめ @本日は、午前は東京⇒午後から福岡

今日から当社も41年目に突入します。

朝のルーチン、会社近くのパワースポット『小網神社』で今年1年、関係する全員が怪我も病気もなく会社が無事に過ごせる年になるように祈願して、出社しました。

4月スタートの企業も多く、人の異動や新しい事業のスタート、更に新入社員の入社と変化する月です。

4月に入り、食品は約4,000品目の値上が実施され、特に調味料やお酒関連の値上げが多いようです。

その理由のほとんどが、原材料・物流費・人件費の上昇という事で、今後もこの値上げは継続されていくでしょうとニュースでは言っていました。

(今後、1万アイテム以上の値上げが予定されているとも・・・)

そういえば、この週末スーパーで、お酒をまとめ買いをしている人が多かった・・・・・

昨年の振り返りは昨日のブログで触れたとおり、今月からは前期に積み残した仕事の継続はもちろん、新たな市場に向けた商品展開(特にお米の改良剤)、また機能性原料(乳酸菌・ビフィズス菌・DHA粉末など)の販促強化が大きな目標になります。

新しい商品開発も実施していますが、世の中の早い展開に対応がなかなかできず、苦戦もしています。でも現状の製品を更に強くするためのアプリケーションの開発やお客様のニーズを細かに聞いて開発する商品の充実など、自分たちの強みを生かした取り組みを強化していこうと思っています。

昨日のランチ、コレド室町にある『墨之栄』さんのにしん炭火焼定食のご紹介。

1.jpg

大ぶりのにしんが丸1尾、串で刺して炭でじっくり焼いたボリュームある一品。

お米が高騰している中で、ご飯の大盛り、おかわりが自由。

夕方過ぎても腹持ちがよく、満腹になるランチです。

30代なら、ご飯を更におかわりをしていましたが、、、、年と共に食も細ってきますね。