27
2025-08
海鮮居酒屋 @魚匠屋 神田本店
8月27日(水):はれ @本日は東京
東京は、35℃以上の猛暑が今日で10日間連続と新記録、更に年間の総日数の記録も更新と暑い日が続いています。明日は若干涼しく?なる予報。
最近の書出しは、気温の事ばかりですが、それほど気温が気になる毎日です。
今年は異常気象・・・と、毎年のように言うようになりました。
コロナの時も感じましたが、異常が続けばそれが日常となり通常に変わります。
この夏の暑さは、ここ数年続いているので通常になり、来年以降もこの暑さが続いていくのかぁ~と思うと夏場の働き方も考えていかなければならないかも。
企業によっては、6月~9月までサマータイムとして出勤時間をAM8時など1~2時間早める企業や在宅勤務を増やし、なるべく外にでない工夫をするところも増えてきました。
小学校や中学なども教室へのクーラー設置は、当たり前となり、最近では体育館にクーラーを設置する学校も増え、暑さ対策を万全にしてきています。
私が小中学校のころは、クーラーはなく常に窓が前回、授業中はアクリルの下敷きをウチワ代わりに使い、ズボンは膝までまくり、場合によっては体操着の短パンに着替えて授業を受けていました。
電車もクーラーではなく、扇風機で窓前回、地下鉄に乗ると走る音がうるさくて会話が必然的に大きくなる。
そんな状況が40年前、、、この40年で電化製品の普及でとても快適に暮らせるようになりましたが、その分、室外機の設置も多くなり、気温の上昇も招いたかも知れません。
昨日の新聞にいずれ、70℃という気温・更に酸素がない地球が訪れると(数億年先と書いてありました)、その時に人が進化をとげて、その環境下でも生活ができるかも知れないという記事が掲載されていましたが、その時は、地下に町が出来て生活しているかも。
たかが40年でここまで大きく変化を遂げていて、その変化は年を重ねるごとにスピードが上がっているので、変化を捉えて進化していく必要性がとても大切だと感じます。
本日は、神田にある『魚匠屋・神田本店』さんのご紹介。
魚だけでなく馬肉など幅広い料理を取り揃えており、美味しいお店でした。