BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

19

2025-03

中華料理 @唐宮 from上海

3月19日(水):はれ @上海

本日、展示会最終日となります。

海外の展示会の最終日は、ほぼ午前中で終了してしまい、早いところではブースの片づけや打ち上げが始まってしまう。

昨日までは17:30終了でしたが、本日は15時で終了なので午前中のみとの事。

ブースを回ってみると、天然香料や色素、天然防腐剤(日本で言う保存料かな?)、あとは大豆粉末などの増量剤が多く見られます。

リン酸塩も根強く、性能・価格面から支持はされているようです。

添加物など副原料は、競合品も多いためコストが厳しく、すぐに価格競争に巻き込まれてしまうのが現実。

ただ、健康の意識も高まっている中で添加物への悪いイメージもつき始めているので、しっかりと市場を見ていく事が大切だと痛感します。

昨日まで4ブースを見て回ったので、本日はのこり2ブースを駆け足で回ろうと思います。

昨日は、広東料理のお店『唐宮』で中華料理を頂きました。

1.jpg14.jpg

お店の入り口には、水槽があり魚、海老、カニなど種類ごとに展示?されていました。

2.jpg3.jpg

ハトは、パリッと焼けた表面とジューシーな肉質でとても美味しい(初めて食べました。)

帆立の見た目ほど脂っこくなく、さっぱりとして美味しい。

4.jpg5.jpg

8.jpg6.jpg

魚のスープを挟んでのメイン料理に突入。

7.jpg9.jpg10.jpg

最後は、春巻きと炒飯で〆ました。

11.jpg12.jpg13.jpg

中国はもてなしの国でこれでもかと・・・と料理が続きますが、すべてが美味しい料理でした。

18

2025-03

Food Ingredients China

3月18日(火):はれ @上海

昨日からのFICの展示会、食品素材の展示会の中では、一番規模が大きいと言われているFIC、3日間で約8万人の来場を見込んでおり、初日から多くの人が来場していました。

1~8ホールある展示会場の内、6ホールを使用しています。

11.jpg10.jpg

一つのホールが、ビックサイトの東ホールの3ホールぐらいの広さなので、8ホールすべてを見ようとすると3日間をフルに使わないと厳しいかも。

今回は、中国で販売をしてもらっている長瀬産業さんのブースの一角をお借りして出展をしております。

9.jpg8.jpg7.jpg

中国も物が溢れ、同じような商品が市場を取る為に各社しのぎを削っていますので、コスト感がとても厳しい世界です。

その中でどう付加価値を付けて、他社との差別化をアピールできるかがポイントになります。

今後の中国市場に期待をしつつ、厳しさを学んできます。

上海の小籠包のお店『南翔饅頭店』のご紹介。

1.jpg

小籠包のお店で、上海で有名店の一つだそうです。

2.jpg3.jpg4.jpg6.jpg

甘めの味付けですが、とても美味しい料理の数々。

メインの小籠包は、つゆだくでとても美味しかったです。

5.jpg

展示会も2日目に突入で、今回は視察もかねているので、今日は、各ブースを回ってみる予定です。

17

2025-03

上海夜景

3月17日(月):はれ @中国上海

昨日から中国の上海で開催される展示会(FIC 2025)に参加するため、上海に入りました。

今回は、中国で販売をお願いしている協力会社さんのブースで昨年に続いて乳酸菌KT-11を出展しています。

今日から3日間(水曜日)までの開催です。

かなり大きな展示会なので、商品紹介だけでなくいろいろなブースを回って、中国の機能性原料や添加物の情報集に励みたいと思います。

中国に入るのは、2011年の3月以来で14年ぶりです。

昨日は、上海の新天地(日本で言う表参道のような場所)、田子坊(昔の建物をリメイクして、おしゃれな商店街のような場所)、豫園(お寺周りの観光地)、上海の夜景を楽しみました。

最初の新天地

IMG_6434.JPGIMG_6435.JPG

ブランドの店舗が多く集まり、欧米の観光客や上海の若者がショッピングに来ている町です。

田子坊は、新天地とは真逆でお土産屋さんが集まった街でお茶、ぬいぐるみ、露店の料理などなど狭い路地で活用した観光街

IMG_6439.JPGIMG_6441.JPG

豫園は、寺院のようなおしゃれな街並みで異世界を思わせる空間

IMG_6458.JPGIMG_6446.JPGIMG_6447.JPGIMG_6455.JPG

上海の夜景は、きらびやかで現代の上海と昔の上海を融合させた街並み。

IMG_6463.JPGIMG_6465.JPG

14年前とは街並み、観光客の多さ、そして・・・なにもかも高い。

自動車やバイクは電気自動車がほとんどで、音があまりしないのと、以前のような排気ガスで空気がどんよりとした感じがせず、空気が澄んでいます。

まったく違う国に訪れたような感じがしました。