04
2025-09
つけ麺 @松戸富田製麺
9月4日(木):あめ @本日は、羽田空港から福岡
久しぶりの雨、九州沖で台風が発生して、太平洋側を本日から横断予定で、めぐみの雨になりそうです。
台風の経路次第では、飛行機も欠航や遅れが発生しますと羽田空港ではアナウンスをされていますが、福岡は特に影響もなく出発出来そうです。
8月は、出張を控えていたため、約1か月半ぶりの出張になりますが、まだ夏休みの影響が残っているのか?羽田空港は早朝から混雑しており、久しぶりに保安検査所に長い列を作っていました。
昨日、一昨日とサントリーHDの会長辞任や自民党総裁選の前倒しなど、人事に係るニュースで持ち切りでしたが、ちょっとしたニュースに目を奪われました。
それは、食品表示を日本語表記と営業表記のダブルにしていく方向で厚労省(消費者庁)が検討しているというニュース。
インバウンド対応で、観光客が食品を購入する際に日本語だけだと何が入っているか分からないので、常に携帯の翻訳機を使って購入しており、インバウンドからの要望が強い。更に人気ある商品は、積極的に海外に販売してく、そういった理由だからと。
現在、資源の節約でいかに包装(ラベル)小さくするとか、なくすとかしている反面、W表記だと印字も多くなり、ラベル等が大きくなってしまう。
メーカーの労力がかなりの負担になる気がします。
個人的に興味があったのは、海外の人は、食品を購入する際に商品になんの原材料が入っているか?そこまで気になっているという点。
私は、職業がら原材料やどんな添加物が使われているかに興味があるので、表示を必ず見たりします。
他の人からみたら、この人、スーパーで何やってんだろう・・・と変な目で見られ事もしばしば。
この商売をしていなかったら、そこまで表示(原材料)には興味をなかったと思います。
これからの制度(法律)がどうなっていくか分かりませんが、コンビニのお弁当もいずれ、英語表記になっていくのかも知れませんね。
それに伴い、業務用商品の規格書なども英語表記の書類も必要となり、業務がとても増えそう・・・。
日本もインターナショナルになっていくのだと、感じたニュースでした。
本日は、南船橋のららぽーと東京ベイにある、松戸富田製麺所の直営店のつけ麺のご紹介。
有名なラーメン店でセブンイレブンでも監修商品を出していますし、カップラーメンもあります。
本店は、行った事はないですが、直営店は東京駅のKITTEのラーメンストリートなどにもありますが、どこも行列。
ららぽーとにも直営店はありますが、平日は並ばずに入る事ができるので、行ってみました。
太麺でコシが強く、麺自体にも味がしっかりとついています。
つけ汁は、魚介の風味が強く濃厚。焼き豚はトロトロで軟らかい。
味が濃厚なので、50代の私は、普通サイズでもお腹いっぱいです。
若ければ・・・大盛りでも行けたかも・・・。