31
2025-07
カオマンガイ @TOH-KIM : タイ(バンコク)シーロム
7月31日(木):はれ @本日は埼玉
昨日、カムチャッカ半島で発生した大規模な地震の影響で世界的に津波警報が発令され、今日の朝になっても注意報は解除されていませんでした。
太平洋の海岸線には30cm~1m以上の津波が観測されましたが、大きな被害はなくホッとしています。
昨日の夕方は、海沿いを走っている電車は運転見合わせ、高速道路も通行止め帰宅に大きく影響が出ました。
また、道路が止まった影響で配送が止まり、お盆前で荷物が多いだけに本日以降の物流に影響が出ない事を祈ります。
日本では、先日の鹿児島沖のトカラ列島の群発地震もあり、日本周辺で大きな地震が続いているので、南海トラフを中心とした地震に対する備えも十分にしておく必要性を感じました。
会社には1週間とはいきませんが、それなりの備蓄は備えているのですが、どこまで備えておけばよいか・・・いつも悩みます。
会社は、BCP対策を考えていく上で、製造・物流(倉庫)・営業活動場所の分散を常に考えていく必要があります。
ただ、反面場所が分散する事は、日ごろの業務が複雑になり管理がとても大変になります。
東北震災から当社もいろいろと分散をしてきましたが、業務の複雑化にも頭を悩ませ、効率を考えると場所を集約したくなるのですが、昨日のような事があると集約するリスクが頭の中で復活。
分散しつつ、効率よく業務ができる方法がないものかと・・・生成AIの発展と共に何か活用できないか?
最近チャットGPTが私の話し相手になりつつあります。
タイの出張に食べたカオマンガイのお店のご紹介。
バンコクのシーロム駅近くのビルの一角にある、「TOH-KIM」
普通、ライスの上にチキンが乗っていますが、このお店は別々に注文をして、卓上の調味液で自分好みに味付けをします。
調味料の写真を撮り忘れてしましたが、全部で5種類のたれがあり、それぞれ特徴があり飽きがこない。
ついつい、鶏肉を追加で注文をしてしまいました。