BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

09

2025-06

球場メシ @神宮球場

6月9日(月):くもり @本日は韓国ソウル

今日から11日まで2泊3日で韓国出張です。

羽田空港の国際線は第二ターミナルも追加となり(ANA便中心ですが)、便利になりました。

空港も更に拡張工事をしており、国際線を更に増便できる体制を組んでいくのかも。益々、成田空港の役割が減ってきて羽田空港シフトが進んでいくのかも知れません。

人手不足に対応してきているのか?空港もチェックインが簡素化になってきました。

海外へあまり行かない人にとっては、便利になりすぎた空港の変化についていけないかもと感じてしまいます。

先週末にお客様から頂いた野球チケットで神宮球場にヤクルト対ソフトバンクの試合を見にいきました。

ちょうどその日は、漫画家のあだち充先生とのコラボ企画となっており、入場時にハンカチももらいました。

1.jpg2.jpg3.jpg

球場は、満員御礼でとても多くの人が来場しており、私も久しぶりに息子と一緒に野球観戦しました。

野球の結果は、8回裏までソフトバンクの一方的な展開、9回にピッチャーを変えた途端に同点、更に10回裏に劇的なサヨナラホームランで球場は大盛り上がり。

8回終わった段階で、帰る人も多くいましたが、野球は9回裏まで何が起こるか分からない・・そんな展開を目の当たりにしました。

球場内でビールの樽を背負って販売している売り子の方たちは、一日どのくらい歩き、そして階段を上り下りするのだろう、とてもたくましく、そして商売に貪欲でした。

また、決済も現金ではなく、すべてのキャッシュレスにも対応できるようになっており、ここでも時代の進化を感じました。

久しぶりの球場で飲む生ビールはとても美味しかった・・・でも、値段が900円/杯。昔は600円ぐらいだった記憶が・・・物価上昇の波を実感。

球場で頂いた球場メシ。

野球選手とのコラボ商品を提案しており、私はカルビ丼を頂きました。(どの選手とのコラボかは、すっかり忘れてしまいました。)

4.jpg

シンプルな味付けですが、ガッツリとした牛カルビ丼。

ボリュームあり、これいっぱいで十分お腹がいっぱいになりました。

外で食べるご飯は、特別に美味しく感じるのは何故ですかね。

食事をする環境も味おいしくする要素の一つなんですね。(逆もありますが・・・)

06

2025-06

魚料理 @酒槽(さけふね):横浜

6月6日(金):はれ @本日は東京

5月の展示会も終了し、各営業は頂いた名刺を頼りにサンプルの発送、商品の説明、訪問と忙しい日々を過ごしています。

展示会に参加する事で多くのお客様に商品を知っていただく利点は大きい、ただ、その後のフォローを継続していかないと、一瞬にして忘れ去られてしまい、展示会に参加した意味がまったくなくなってしまいます。

会社によっては、展示会で集めた名刺や情報を展示会担当者から営業に回し、営業がフォローをしていく分業制をとっている所が多いのですが、当社の場合、人数が限られているので、営業が展示会運営・その後のフォローすべてをしなければなりません。

このフォローがかなりの労働量となり、しかもすぐに商売に結び付くわけではないので、メンタル維持も大変。

営業は、人との関係つくりがとても重要で、初対面の人にどう信頼されるかがポイント。

その為には、その人が知りたい情報や知識をとにかく多く頭の中に詰め込んでおくのが大切な要素です。

(この人に会えば、いろいろな情報をもらえたり、知らない事を教えてもらえる・・・という安心感)

この営業情報をお金に閑散するとプライスレスです。

商品を買って頂ければよいのですが、情報だけを提供し続けている時、フッと思うのがこの情報をお金に変える事が出来ないものかと・・・。

コンサルタントは、自身の情報や知識をお金に変える事ができますが、自社商品を売っている営業はこの部分はサービスとなってしまうので、なんとなく歯がゆい。

ただ、それでお客様が喜んで頂けるなら・・・という気持ちだけで仕事をしている人も多く、情報をもらっている人もそれが当然と思っている人も多いのも事実。

営業って大変な仕事ですね。

先日、横浜で会食したお店『酒槽』さんのご紹介。

新鮮な魚を創作で料理をしてくれるお店で魚以外の料理もとても美味しかったです。

カワハギの生け作り・・・残った骨はお吸い物にしてくれます。

9.jpg

あとは、怒涛の如くの料理写真を・・・・。

1.jpg

かつおの藁焼き

2.jpg

味噌がほのかに香る、なめろう

3.jpg

つぶ貝の煮付け。

4.jpg

里芋の唐揚げ

5.jpg

まぐろの竜田揚げ

6.jpg

サバのみりん干し

7.jpg

サクサクとしたアジフライ

8.jpg

フワッとしたさつま揚げ

10.jpg

間にたっぷりとチーズを挟んだ、いぶりがっこ

11.jpg

炭火で炙る、畳いわし

13.jpg

ジューシーに仕上げた鳥の唐揚げ

16.jpg

口の中でとろける、豚の角煮

14.jpg

最後は、たっぷりとイクラが乗った土鍋で〆る。

どの料理を食べても美味しいお店で、日本酒が合う料理ばかりでした。

04

2025-06

ラーメン @杏樹亭:妙典

6月4日(水):はれ @本日は東京

昨日は、巨人の終身名誉監督の長嶋茂雄さんの逝去のニュースが流れ、昭和のレジェンドがまた去ってしまいました。

私が野球に興味を持ち始めたころには、引退をしており、実際のプレーを見ていた訳ではなく、巨人の監督をしていた時のイメージしかありません。

過去のプレーの映像や成績から偉大なプレイヤーだけでなく、いるだけで観客を魅了するオーラなど野球界をけん引してきた一人だったと思います。

ご冥福を祈りたいと思います。

昨日の韓国大統領選挙は、予想通りイ・ジェミョンさんが当確して決着しました。

3年ぶりの政権交代、国政のねじれも解消され韓国内の政治も安定する方向に向かっていきます。

韓国の大統領は1期5年のみとなっているので、素早い行動と成果が出ないとすぐに支持率が下がってしまう。

過去、大統領になった方々は、大統領から降りると、汚職などなど必ず逮捕されているイメージがあります。

それだけ、大統領に権限が集約され決定権があるので、人も集まり、利権が発生するのかも知れません。

日本の今は、ねじれ国会で政治は不安定、野党から内閣不信任案が出されたら解散するのではと、飛び交っています。

そんな中でも今後の新しい韓国との安定した変わらない政治的な交流を進めて欲しい。

家の近所にあるラーメン店「杏樹亭」のご紹介。

魚介系の濃厚なスープが特徴で、つけ麺が有名。

カウンターだけの10席程度のお店ですが、土日になると行列ができるラーメン店です。

1.jpg

近所(歩いて3分ぐらい?)なので、いつでも行けると思うとなかなか行かない。。。

たぶん、2年ぶりぐらいにお店に行きました。

値段は・・・流石に上がっており、もう少しで1,000円の大台になりそう。

味は変わらず濃厚スープが中太麺がよくからみ、美味しい一杯でした。