BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

24

2025-09

焼き魚と藁焼き @平尾商店:天神

9月24日(水):はれ @本日は東京

昨日の月曜日は、久しぶりにお休みを頂き自宅でのんびりとしておりました。

特に何かをやっていた訳ではないのですが、本を読んだり、ちょっとだけ仕事をしたり、片づけをしたりと自分のペースでやりたい事を本能的に動いていました。

おかげで頭の中はスッキリとしました。

休みは、いろいろな事をリセットする意味でも必要ですね。

(土日、祝日はボランティアの野球のお手伝いをしており、その時は野球脳になっているので、休んでいると言うより、違う世界に身を投じている感じです。)

国勢調査がスタートし始めました。

郵送で来るわけではなく、自宅に直接調査員が訪問して手渡しして調査票をくれます。

5年に1度に行われる調査、住民票にある住所に本当に住んでいるのか?など、実体調査をする事でその自治体の公共事業に活用していく事などが目的だそうです。

ただ、回収率は16%と低く、実施する事に疑問を感じる人も多くいたり、記載するのが面倒くさいと新聞・雑誌に埋もれてしまう事もありそうです。

また、詐欺メールなども横行して、国勢調査自体を怪しんでしまい、実施しないと言う事も。

マイナンバーカードなど、世の中がデジタル化している中で、こういった調査する方法として、何か良い方法がないかと考えてしまいます。

本来であれあば、転居した場合、住民票を移すのが基本なのですが、面倒くさいので実家に住民票をそのままにしておくことがそもそも問題かと。

住民票を移さないと生活するのにとても不便になるという制約を付けたり、新しいところに移す事で得点があるなど、調査するだけでなく、根本的な部分も一工夫必要なのかも。

この調査に回答するとPAYPAYポイントがもらえる・・・なんて特典があると回収率も上がるかも。

(マイナンバーカードを作成した時みたいに(笑))

本日は、先週の九州で頂いた魚料理のお店『平尾商店』のご紹介。

1.jpg2.jpg3.jpg

お刺し身の盛り合わせには、名物の鰹の藁焼きも・・・、マカロニサラダと定番の胡麻かんぱち。

4.jpg5.jpg6.jpg

サバの炭火焼、天ぷらに、〆はサバと明太子の炊き込みご飯。

どれを食べても美味しいお店です。

気になったのは、九州定番の胡麻サバがメニューにない。

お客様から聞いたら、海水温の上昇で今年のサバに寄生虫が見られるようになり、生で出せなくなっている事を聞いたことがあると・・・。

九州の食文化にも環境変化の影響が出始めています。

19

2025-09

九州居酒屋料理 @美由庵:天神

9月19日(金):はれ @本日は福岡

昨日は福岡から熊本に入り、夕方に福岡に戻りました。

天候は不安定で雨がザーーっと降ったと思ったら天気となり、また雨が降る。

今日は、朝から快晴で気温も30℃越えとなりそうです。

日経平均が45,000円を突破して、過去最高値をつけ、今年の1月にバブル後の最高値を更新した後、上昇を続けています。

ニューヨークの株式市場も上昇を続けており、株式市場にお金が集まっている状況となっています。

ただ、重要な経済活動は・・・を見てみると加熱している株式市場よりそこまで良いと思える実感がない。(あくまでも私見です。)

食品関連に従事している私としては、原料・人件費・物流費などなどの上昇。値上げ疲れの環境でいろいろな企業が価格を上げる事も出来ない。大きなギャップを感じます。

株式市場もマネーゲーム化して、実経済と連動していないとも言われており、過熱気味の株式は何かのきっかけで急落する可能性も指摘されています。

過去、バブルがはじけた時代、リーマンショックで銀行などが倒産して株式が10,000円を切った時代などなど経験をしているので、リスク対応は備わっているとは思いますが・・・・。

現在、戦争も起きており、中国の経済動向も不安定(不動産バブルの終焉?)、地雷は沢山あるので誰がその地雷を踏むかで今後の動向が大きく崩れていく可能性もあります。

まずは、目の前の当たり前の事を当たり前にこなしていく事が大切で、コツコツと積み上げたものは、簡単に崩れていかない。株式市場を見ていると、そんな事を思ってしまいます。

昨日は、中洲にある居酒屋『美由庵』さんで食事をしました。

1.jpg

通りには、看板らしきものはなく、ビルの奥にあるお店なので常連さんでないとなかなかわからない。

お魚や地域の素材を使ったものを家庭料理に仕上げるお店です。

2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg7.jpg6.jpg

九州は、何を食べても美味しい。

その中でも魚は、特別の美味しいと思います。

18

2025-09

かけうどん @おにやんま;五反田

9月18日(木):はれ @本日は東京から福岡

早朝の飛行機で本日から土曜日まで福岡です。

早朝から九州~中国地方に大雨・落雷注意報が発令して、天候調査で飛行機の遅れが目立ち始めています。

なんとか定刻どおり飛んでくれることを祈りつつ・・・です。

一昨日は、ちょっと飲みすぎてしまいのんびりとした朝を迎えてしまい、昨日のブログをお休みさせて頂きました。

若くないので、ほどほどに・・・と思いつつ、飲み始るとすっかり頭から抜け落ちてしまい、翌日のダメージとして残ってしまいます。

会社の社長や会社が他社にM&Aをされると、方向性が大きく変わります。

今まで何事なくお付き合いしていた会社から突然取引の停止を通達されたり、逆にまったく取引をしていなかった会社から大きなオファーをもらったりと・・・。

商売は一生ではないと、昔の先輩から教わった事がありますが、そんな状況が世の中の変化に伴いとても多くなりました。

会社は、つねに販売先のお得意先様と原料等を購入しているお得様と両方のお付き合いで成り立っていますが、そのお付き合いには常にリスクが潜んでおり、バックアップは常に考えて備えておく必要があると痛烈に感じます。

継続した経営をしていくためには、リスクがどこに潜んでいるかを見極めておくことが重要で、そのリスクが発生した時にすぐに対処できるバックアップをどう持っておくか・・・。保険ってとても大切です。

ただ、保険は使わなければその分コストがかさみますが、それは必要な経費としてもっておく事が重要。

順調に物事が進んでいれば、無駄なお金・・・とついつい思いがちですが、やっぱりとても必要な事だと最近身に染みております。

さて、本日は五反田の駅前にあるガード下の立ち食いうどん屋

2.jpg

店内はコの字になっており、10名入れるかどうか・・・、とても古い昔ながらのお店に見えますが、食券は、完全電子マネーのタッチパネル。

お昼も食べていなかった事もあり、会食前のおやつ変わり?のかけうどんを頂きました。

1.jpg

麵はモチモチとして、のどごし良く、とても美味しい。

天ぷらも目の前で揚げたてを提供してくれる、レベルの高いうどんやです。

かけうどんは370円とリーズナブルで天ぷらを付けると500円ぐらい。

しかも天ぷらはすべて別皿提供。

ちょっとしたこだわりのある、リーズナブルなお店が長続きするのかも知れません。