BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

16

2025-09

ロースかつ定食 @いっぺこっぺ:新橋

9月16日(火):くもり @本日は東京から静岡

学会発表『ヒト腸管上皮細胞におけるコレステロール吸収抑制機構の解析』

https://www.kitii.co.jp/info/2025/002087.html

上記の題目で9月13日(土)の日本畜産学会で発表されました。

連日の世界陸上、世界バレーとスポーツの秋らしくなっております。

ただ、まだまだ30℃越えと夏日は続いておりますが・・・・。ただ、その暑さも今週の半ばまでで後半には30℃を下回る気候となりそうです。

先週から石破首相の退陣に伴う、自民党総裁選挙に誰が出馬するか、というニュースが連日報道されており、河野さんを除き、前回、出馬したメンバーが出そろう構図となりそうです。

安部首相が退陣してから落ち着かない日本のリーダー、大きな期待はしないものの、安定した政治と経済、そして平和な世の中を長期的に作り出して欲しいと願います。

日本のリーダーを決めるのは、大統領選挙と違い、国民による直接選挙ではなく議会にて選出される方法となっています。

その議会に立候補する為に、各党のリーダーを決める必要があり、その選挙が今回の総裁選。

それが当たり前になっていますが、日本のリーダーは国民が直接決める事が出来ないので、なんとなく遠い存在になっている感じがします。

現在の自民党は、単独で過半数を維持できない政党になっていますが、野党がまとまっていない事から、次の首相も自民党から選出される事になると思います。

次の首相は誰になるか分かれませんが、まずは、経済の活性化に注力してもらいたい・・・。

最近のランチも価格上昇で、1,000円以下で食べられるお店が減ってきました。

ただ、1,000円以上でも並んで食べる価値があるランチもあり、本日はそんなランチのご紹介。

新橋センタービル内にある、『いっぺこっぺ』さん。

2.jpg

とんかつ『檍』のカレー店です。

厚切りのとんかつで有名なお店でいろいろな部位をとんかつにして、楽しめるお店。

カウンターが10席ほどのお店で、12時ごろになると30名ほど行列ができます。

カレーのお店でしたが、この檍のとんかつを食べた事がないので、シンプルにロースかつ定食を頂きました。

1.jpg

1.5~2cmの厚さのとんかつ、ごはんと豚汁がついて1,300円とちょっと贅沢したランチです。

この厚さですが、サクッとかみ切れるやわらかさ。(流石に箸では切れませんが)

脂身が甘くて、ソースではなく塩で食べるとその甘さも倍増。

テーブルには、いくつかの塩があり、お肉自体の美味しさを楽しめるとんかつです。

並んでも食べる価値あるお店です。

12

2025-09

天理スタミナラーメン @天スタ(屋台)

9月12日(金):くもり @本日は東京

昨日の首都圏や神奈川を襲った、ゲリラ豪雨。京都からの新幹線が運転見合わせで京都駅もホームや改札口などが混雑していました。

約40分ぐらいの遅れで出発し、その後はスピードを落とすことなく東京駅までスムーズに運行しており、新幹線の緻密な運行に感心しました。

東京駅に着いた時には、雨は小康状態で濡れることなく帰宅できましたが、ニュースで今回の状況を見た時、これは新幹線も止まると納得。

私は、ラインのAI返信という機能を奥さんから教えてもらって導入しています。

10.jpg

このAIマークを押すと、前後の文章から適切な返信文章を作ってくれます。

更にその文章を敬語にしてくれたり、友達であれば、ため口にしてくれたりと便利な機能なのですが・・・

あまり使った事はありません。

ラインでつながっている人は、親しい人が多いので、そこまで返信に困ったりしないのと、ラインの文章は短いのでわざわざAI機能を使うのが面倒くさいのが理由です。

ただ、飲み会やちょっとした話題作りにはとても役に立ちますので、導入してみても面白いです。

自分で設定画面からAI機能をONにしないと、このマークは現れてこないのでググってみてください。

個人的には、このAI返信・・・・会社のメール返信に追加されると結構うれしいかも。

文章を受領した返信やメールみましたよ返信などをボタン一つで出来ると結構時間短縮になりますし、敬語って使い慣れていない事もあり、この使い方正しい?という事もしばしばあるので。

この機能を使いすぎると、人間が勉強して覚えていくという行為をなくしていきますし、機械的な返信が多くなり相手にこの返信、AI機能使ったな・・・なんて勘ぐられたり、変な気を遣うかも。

ただ、この機能で提案された文章に自分で修正を加える事ができるので、使い方ですね。

生成AIは、知らず知らずに身近な生活に溶け込み始めており、生成AIがないと不自由な環境になる状況も近いかもと感じます。

本日は、天理で頂いた屋台ラーメン『天スタ』さんの天理スタミナラーメンのご紹介。

1.jpg2.jpg

本店のお店もしっかりと構えているようですが、元々は屋台ラーメンからスタートしたお店だそうで、この屋台スタイルも続けているとの事。

3.jpg

醤油ベースで炒めた野菜を乗せたラーメンです。

テーブルのにんにくと唐辛子ソースで自分好みに味付けをします。

飲んだ後の〆の一杯には丁度良いラーメン。22時過ぎにもか関わらず、20席ほどある外のテーブルはうまっていました。

天理のソウルフードのようですね。

11

2025-09

鶏焼肉 @隠れ酒場:天理市

9月11日(木):あめ @本日は奈良から東京

昨日は、京都駅から琵琶湖に沿って走っているJRで新旭まで移動。

琵琶湖をはじめてじっくりと眺め、途中の駅からは旅行に来ていた学生さんと思われる人たちが福井に向けて途中乗車したりと、電車内では、のんびりとした時間を過ごしました。

スーツ姿でなければ、自分も観光客の気分になったかもと・・・。

滋賀には、大学時代の同級生がOEMで和菓子を作る会社を実家から引継ぎ経営をしており、今回、来月行われる展示会で配る試食品を作ってもらう、お願いに訪問しました。

数少ない、多品種、小ロット製造を強みに名だたるお菓子メーカーの委託を引き受けており、細かな対応が重宝されているようです。

昨年、たまたま展示会で当社のブースに立ち寄ってもらい、大学卒業以来の再開で、今回のお願いをしました。

訪問し、食品業界の現状や大学時代の仲間の話などなど、そんな中、今後の事を踏まえ最近、別のお菓子メーカーの傘下になったと。

後継者の問題、会社の継続を考えた結果との事で、会社を売却した後でもとても前向きになっているのが印象的でした。

身近に今後の事を考え決断した経営者がいると、自分もそんなに若くないのだと実感します。

昨日は、奈良まで移動し、そこで頂いた鶏焼肉『隠れ酒場』さんのご紹介

1.jpg

焼肉屋の鶏バージョンのお店で、鶏しか置いてありません。

2.jpg3.jpg

新鮮な鶏肉の部位を鉄板で焼いて頂く。まさに鶏焼肉。

もも肉・むね肉を筆頭に、ハツ、ボンジリ、砂肝などなどいろいろな部位を楽しめます。

4.jpg

鶏のもも肉とむね肉の炙り焼き。

ワサビ醤油で頂き、これも絶品。

5.jpg

〆は、ガーリックライスでハートマークで出てくる、写真映えする所もしっかり押させています。

これで飲み放題がついて、一人3,000円・・・・。

品質の高さとあまりの安さにビックリ!

ぜひ行って頂きたいお店です。