BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

10

2025-09

月見バーガー @マクドナルド

9月10日(水):はれ @本日は東京から滋賀、そして奈良。

最近は、飛行機での移動が多く、久しぶりに新幹線に乗りました。

新幹線の車両も進化し、社内での仕事もしやすくなりました。特に電源が各シートに個別についているのがありがたい。

WI-FIサービスもあるのですが、繋がりにくいのでこのあたりの改善が進むと更に良いかも。

(飛行機みたいに、専用のサイトがあって、乗っている間は映画がみれるなどのサービスがあるとうれしいです。)

私は良く外に出て、お客様と接する機会があるので、話の切り口や出だしその時の会話など何気なく実施していますが、営業デビューのころは、何を話をして良いかが分からず、『雑談』というのがとても苦手。

今日はいい天気ですね・・・から始まり、最近どうですか?と近況の状況を聞き、その会話の中で共通する話題があれば、突っ込んで話をして場を盛り上げる・・・⇒常套手段。

ただ、最近では必要な情報は、ネットから仕入れる事ができるので、無駄話で終了すると次、会えないケースも出てきます。

営業の目的は、自社の商品を紹介し使っていただくのが本来の目的。ただ、それだけではネットやパンフレットから拾えばよいだけで、何気ない会話から、相手の情報を引き出し、そこに自分の情報をくっつけて提供、提案する事がとても重要だと思っています。

何気ない雑談も情報を引きだすツールとして磨くと、商売にグッと近づき、それが自分の営業スキルとして身についてきます。

その雑談を目的に会ってくれるお客様が増えてくる事が営業の理想ですかね。

そこまで行くには、長い道のりとなりますが、一番は自分の業界だけでなく、いろいろな業界に興味を持つことが近道だと思っています。

知識も広く浅くではなく、広く深くを求めていかないとお客様から飽きられてしまうので、最近、私の雑談の師匠は、生成AIになってきています。

限定でメニューも多く出始める季節、各社月見を題材としたメニューが出始めました。

今日は、マクドナルドの月見バーガーです。

1.jpg

とろ旨、すき焼き月見。

名前のとおり、すき焼き味の月見バーガーです。

2.jpg

テレビCMやメニュー表のようなビジュアルではありませんが・・・味はすき焼き味で美味しい。

バンズは、通常のパンと違い厚みがありフワッとしています。

パテもしっかりとした噛み応えで、これ一つで満足感あり。

季節は秋っぽくありませんが、外食含めて、季節限定のメニューが出てくるとそれだけでも季節を感じます。

09

2025-09

鶏炭火・明太ごはん @竹乃屋:福岡空港

9月9日(火):くもり @本日は東京

10月15日~17日で開催される『食品開発展2025』に株式会社キティーは、出展をいたします。

そろそろ1か月前となりましたので、告知をさせて頂きます。

https://hijapan.info/ 東京ビックサイトの西ホールを使っての開催です。

機能性原料や食品添加物・素材、衛生機器などのメーカーが出展しております。

健康や睡眠・ストレスなど改善をキーワードとした素材の数々、研究開発の情報取集にも役立つ展示会なので、少しでも時間があれば来場してみる価値はあります。

この10月の展示会が終了すると、年末が近く感じ、今年も終わりかぁ~~という気分になってしまいます。

先日、厚労省から2025年の全国の最低賃金上昇分が発表され、都道県ごとに早いところでは10月から施行、遅いところで来年の3月からと都道府県によって、スタートがバラバラなのは意外でした。

国が決めた事なので、全国一律で同じ日に施行されるものと思っていたので、、、、

東京都は、10月3日から施行され、1,226円となります。

最低賃金は、この値段なので実際に募集する時給は、1,500円ぐらいが相場になりそうです。

私が高校生の時に夏の短期バイトでファミレスで頂いていた時給が550円、単純に3倍・・・。物価も上がる訳です。

昨日のニュースで企業の倒産件数が前年を上回り、過去最高。その理由の2割程度が、人手不足による倒産。(人件費を上げる事が出来ず、人が減り、更に募集しても集まらない)

10月以降、そんな倒産が増えて、中小企業中心に淘汰されていくのが現実的になりそうです。

経験した事がない状況が、波のように押し寄せてくるのは心労に良くないですが、経験した事がないからこそ、まっさらの状態で取り組む事が出来るので、それはそれでやりがいがあります。

先週、福岡空港の『竹乃屋』さんで頂いた、鶏炭火焼鳥丼・明太子のせのご紹介。

2.jpg1.jpg

明太子が一房まるまる乗せて、こんがり炭火で焼いた鶏肉とコラボお重。

鶏肉は、地鶏に近いコリコリとした宮崎風の焼鳥。

明太子と一緒に食べるのがおススメ。

若い男子は、お米の量が少し物足りないかも知れませんが、私には丁度よい量です。

滑走路を眺めて、出発前ののんびりとした時間を過ごしました。

08

2025-09

ゴルフメシ @大富士カントリークラブ

9月8日(月):はれ @本日は東京

先週の金曜日、福岡空港からの帰宅は、台風の影響で飛行機の出発が1時間半遅れとなり、福岡空港は、台風だから仕方ないねぇ~~と諦め顔の人が沢山いました。

いつもなら、19時台の飛行機を予約していたのですが、今回は16時台の飛行機を予約していたので、遅れてもいつもと一緒と考えれば、気になりませんでした。

逆のその時間帯を予約していたら、羽田からの欠航の影響で帰れなかったので、危なかった。

昨日の夕方は、女子バレー、阪神タイガースのリーグ優勝などで久しぶりにテレビにかじりついておりました。

バレー、、、惜しかった。2セットを取られた時は、流石にブラジルのパワーには難しいか・・・と思いましたが、戦術でフルセットまで追い込み、最後も先手を打ってはいたものの、僅差の実力でメダルに手が届きませんでした。

海外からの新監督での大会は、今後、更に期待が持てそうで、ワクワクします。

新監督で優勝したのは、阪神タイガース。

監督就任後の初年度での優勝は、阪神では初めての事で、更に最速で優勝する強さ。

チームの選手は昨年と大きく変わっていないのに、指揮官が変わる事でチームが劇的に変わる。。。

この二つの試合を見て、リーダーの重要性を本当に感じます。

逆に日本のリーダーが辞めるニュースが同じ時間に流れる。

日本もリーダーが強くなれば、大きく変わって行けるのだろうと・・・と、次のリーダーに期待したい。

この週末は、お客様と静岡の富士山のふもとでゴルフをしておりました。

そこでのゴルフメシのご紹介。

定番のとんかつ定食を頂きました。

2.jpg

富士山カツカレー(ご飯が富士山のように盛っており、そこにカツ・エビフライがそびえたつ)そんな名物料理がありましたが、お腹がそこまで望んでいなかったので、こちらを選択。

やわらかい豚肉とサクサクした衣、理想のとんかつでした。

最近のとんかつは、どこで食べても肉はやわらかい。

昔は、硬いとんかつもシバシバ見かけましたが、そんなとんかつはまったく見なくなりました。

食も進化しています。