BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

06

2025-08

パーコーナポリタン @肉の万世

8月6日(水):はれ @本日は東京

今年も米不足で価格高騰がささやかれている中、昨日の政府発表で米の供給量が間に合っていなかったとの発表がありました。

当初は、米は十分市場にあり、流通面で滞っている点やどこかが在庫を抱えているなどとされていました。

調査した結果、予想需要と実際の需要に大きな乖離があり、米が不足していたとの事でした。

近年の米離れからパン食や麵食へ移っていると言われていましたが、インバウンドやふるさと納税の返礼品でお米を食べる人が増えたようです。

また、今年は米不足が常に報道される事で、食べられなくなると食べたくなるのが人間の心理で、米食回帰した人も多かったのでは。

常にテレビで炊きたてのごはんの画像がニュース等で流れると、ついつい食べたくなってしまう・・・・。

日本人の食事の原点はお米なので、その需要が戻ってくるのは個人的にうれしいです。

あとは、農家がしっかりと儲ける仕組みが出来て、永続的にコメ作りが出来る環境になる事が大切なのですが、高齢化している世の中、これは農家だけの問題ではないですが、課題は山積です。

今年、お米を美味しくする改良剤を開発して販売をしたことで、お米に関する市場や現状を調べる事が多くなり、いろいろと勉強させてもらっています。

普段、当たり前に食べていたお米がとても貴重なもので当たり前に食べられなくなる時代になるかもと、危機感も感じます。

当社だけではないと思いますが、お米の改良剤については興味をもって頂けるお客様も多く、着実に広がっております。

https://www.kitii.co.jp/products/sonomama-meister/

本日は、肉の万世で頂いたパーコーナポリタン

1.jpg2.jpg

熱々の鉄板の上に大盛りのナポリタン、その上にパーコー(とんかつ)が乗せてある、大人のお子様ランチ的なメニューです。

更に白いご飯がついているので、パーコーは、白いご飯と共に、そしてナポリタンとボリュームたっぷりな一品です。

肉の万世は、全盛期、秋葉原に「万世ビル」を持ち、そこには肉の万世レストラン以外に焼肉、中華などなど万世一色で観光地的なビルになっていました。

今は、撤退して神田を中心に数店舗を展開。

全盛期とは程遠くなりましたが、まだまだ頑張っているチェーン店です。

05

2025-08

焼肉ホルモン @くうちゃん:葛西駅前

8月5日(火):はれ @本日は東京

本日も猛暑、東京は40℃近い予報で、外に出ると身の危険を感じます。

昨日、アルバイトの最低賃金が発表され、過去最高の上げ幅63円で全国平均の時給が1,118円と初めて1,000円を超えました。

東京の最低賃金は、1,163円ですがこの上げ幅をそのまま適応すると1,226円となります。

時給が上がる事は喜ばしい事ですが、昨年から議論になっていた103(130)万円の壁があるので、時給が上がる分仕事をする時間を削減しなければならない、企業にとっては、その時間分を補填する為に新しい人を雇わなければならないので、企業の負担が増加。

昨年、自民党と国民新党が合意しそうでしなかった、160万円への引き上げ。

先日の参議院選挙の結果を踏まえて、この問題をどうなるのか?で、次の衆議院選挙の結果が大きく変わるかも。

アルバイトと社員とでは、社会補償の面で内容が違いますが、今回の引き上げで時給だけを見たら、社員とアルバイトとの差が縮まりました。

仮に220,000円の月給社員は、20日稼働、8時間/日労働とした場合、220,000円÷160時間=1,375円/時給となり、仮に東京の時給が上がった場合、149円の差となります。

社員に課せられる責任や仕事量などを考えると、時給差が狭まる事で働き方の選択肢が増える気がします。

2021年からスタートしている同一賃金、同一労働が具現化されつつありますが、企業としては、社員に求める仕事や内容もあるので、今回の非正規雇用の賃金上昇は、正規雇用者への給与UPも並行して実施していかないと、社員離れにつながる可能性となり、中小企業は更に厳しい状況になる気がしました。

平成に入って、まったく成長しなかった日本経済のツケが、令和になって大きくのしかかって来ており、今後の企業経営のかじ取りがシビアになるなぁ~~と、昨日のニュースを聞いた個人的感想です。

本日は、東西線の葛西駅にある焼肉ホルモン「くうちゃん」のご紹介。

9.jpg

レトロな雰囲気なお店で、満席になると七輪からの煙で店内が充満します。

ホルモンを中心に珍しい部位をいくつか注文しました

6.jpg2.jpg

1.jpg3.jpg4.jpg5.jpg

すっかり注文した部位を忘れてしまいましたが、メニューには牛・豚・鶏の細かな部位が注文でき、さらに一皿が少量なので、多く種類を楽しめるのがうれしい。

7.jpg8.jpg10.jpg

最後のほうで、特上カルビ・上ハラミを注文してご飯で頂きました。

価格に対しての品質はとても高く、白いご飯に良く合うお肉でした。

葛西駅も侮れません。

04

2025-08

リーズナブルな割烹 @俺の割烹:銀座本店

8月4日(月):はれ @本日は千葉

今年のお盆期間中(9日~17日)は、業務用の配送や倉庫がお休みとなるため、今週は、各社車の取り合いとなり、荷物が届かない、行方不明、トラックにのらない、などなどトラブルが起きる可能性が高い。

運送会社の働き方改革で運転時間の規制や休暇取得など規制強化された結果となります。

荷物が当たり前のように指定された日時に到着していた頃とは違い、荷物が届く事自体に感謝しなければいけない時代になりました。

先日のニュースでタクシー運転手を海外からの実習性を活用する特集があり、運送関連は、海外からの労働力に期待して人員不足を解消していかなければならない、状況になっているようです。

ただ、タクシーの二種免許だけでなく語学に関してもハードルが高く、日本はまだまだ労働環境を海外に解放していない。

過去、当たり前だったことが当たり前でなくなっている現状を、受け入れて対応していく柔軟さが企業にも必要ですね。

本日は、俺のレストランシリーズで「俺の割烹」。

都内だけでなく、俺のイタリアン、俺のフレンチ、俺のソバなどなどを展開しているお店の一つ。

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg

コース料理を注文をしてドリンクも飲み放題。

こちらで7,000円とコスパは良いと思いました。

客層は、日本人が8割、海外から2割と言った感じで、とても賑わっていました。

俺のシリーズは、私は今回初めてで、イタリアンやフレンチなどなど、一度は行ってみたいと思っており(かなり流行に後れましたが・・・)、銀座に集中しているので、制覇してみようかと。