23
2025-06
天ぷら定食 @だるま:博多
6月23日(月):あめ @本日は福岡
本日、朝早くからの仕事のため、昨日の夕方から福岡に入りました。
千葉は、風が強かったものの日差し強く、良い天気でしたが、福岡は雨が降ったり止んだりとすっきりしない天気です。
先週開催された、日本食肉科学会で当社の仲間が研究成果を発表しました。
加圧加熱(レトルト)食品の食感改良として商品化した「やわらか職人KM」の海老に対するアプローチについての発表。
現在、大学とその仕組みの解明や更に食感の効果を上げるための模索を共同で研究開発を実施しています。
その発表には企業部門と若手部門に分かれて、それぞれの発表の中で優秀だった発表が選出されます。
今回、その若手部門で当社の発表が優秀発表賞として選ばれ表彰を受けました。
自社の社員がこのような賞をもらい、多くの人から評価を受けるのはうれしく、誇りに思います。
自信にもつながりますし、モチベーション向上にもつながり、私も頑張らなければと刺激も受けました。
この学会は、大手のメーカーや大学で実施している食肉に関する研究の発表会で、いろいろなアイディアや課題解決のアプローチについて学ぶことが多く、頭は疲れましたが勉強になりました。
今回、ホテルが大宰府の少し山の上で周囲に何もないので、ホテルに行くまでに早めの夕食を済ませてしまいました。
ロードサイドにある、ひときわ目立つ天ぷら定食の看板「だるま」さんで天ぷら定食を頂きました。
食券制で店内はカウンターのみの作り。
目の前で一つ一つ天ぷらを揚げてくれる仕組みでした。
全部で7品、順番に出してくれるので揚げたての天ぷらを食べる事ができます。
ご飯は、おかわり一杯は無料。
カウンターには、ご飯のおとも「イカの塩辛」と「かつお味噌」が食べ放題。
この二品でごはんがいくらでも食べられます。
これで1,190円なのでとてもリーズナブルで、大満足でした。
19
2025-06
さくら姫丼とざるそば @諏訪湖SA
6月19日(木):はれ @本日長野
今日は、大学との共同研究の打ち合わせのため、長野に出張。
天気も良く、気持ちよくドライブしております。
お昼時、諏訪湖差サービスエリアで諏訪湖を見下ろしてのランチを楽しみました。
長野は、馬肉も有名なので、さら丼とお蕎麦のセットを頂きました。
馬肉は、クセもなくさっぱりとしたお肉でした。
お蕎麦もコシがあり、のど越しもよく美味しく頂きました。
都会のゴチャゴチャしたところに普段いるので、自然の多い場所にくると気分も落ち着き、ホッとします。
18
2025-06
カツ丼セット @資さんうどん:福岡
6月18日(水):はれ @本日は東京
気温の上昇と日の出が早くなった事で愛犬を散歩する時間を早くする人が多くなりました。
冬場に早朝(5時ごろ)に散歩する人はほとんど見なかったのですが、最近は結構みかけます。
犬は、汗をかく事ができないので体温を体にため込んでしまうため、暑い中の散歩は犬にとっては結構つらい。
なので、出来る限り涼しい時間帯で散歩をするように、みなさん心がけているのか・・・それとも飼い主さんが暑い中散歩に行くのが嫌なので朝早くにしているのかは分かりませんが。
家の愛犬は、高齢化で目は白内障でほとんど見えておらず、耳もかなり聞こえていない、足腰も弱くなってしまい、散歩のスピードもゆっくり。
いつも、所定の場所まで抱っこしてから家に帰る同じルートで散歩をしており、自分の感覚とにおいだけで家までたどり着きます。
家から散歩を始める10歩ぐらい歩いたらすぐ家に戻ってしまうため、そんな感じで散歩をしています。
犬は、人間より4倍のスピードで年を取ると言われており、若くて元気な時はそんな感じはまったくしませんでしたが、年を取ると急激にそのスピードを感じます。
昨日出来ていた事が翌日になると出来なくなっていたり、排便する場所を忘れたりと・・・。
年を取ると、手間や労力をかけていく事が多くなりました。
愛情があるので、その手間を惜しまず苦労として感じないのですが、年を取るのは人間も犬も一緒です。
高齢化になっている日本は、今後、年を取った人たちに対して、どう対応していくかが大きな課題だと考えさせられます。
いずれ自分自身も年を取っていき、その立場になる事が確実。
人生100歳と言われ始めた昨今、この問題は自分自身の問題と捉えて準備はしておくことが重要かも知れません。
私は、仮に100歳ならようやく人生折り返しですが、ここからアッと言う間に時間が過ぎてしまいそうですが100歳になった自分が恐ろしくて想像できない、というより想像をしたくありませんね。
最近東京では行列が出来るうどん屋「資さんうどん」のご紹介。
私は、福岡で頂いたので、行列なしで頂きました。
牛肉うどんにミニカツ丼をつけて注文。
テーブルのとろろと天かすが自由にトッピングができるのがうれしい。
カツもやわらかく、出汁が染み込んでおりとても美味しかったです。
福岡はうどん屋が多く、さぬきうどんとはちょっと違い、麺がやわらかいのですが、私はどちらも個性があって好きです。
資さんうどんは、関東を中心に出店が進んでいるようで、違う九州のうどんチェーンも関東に進出を計画をしているとネットニュースでは報道されています。
九州でしか食べられなかったという、希少価値が薄れていくと、ブームもアッと言う間に去ってしまうので、ほどほどが一番なのかも知れませんね。