12
2025-08
ハンバーグランチ @スエヒロ
8月12日(火):くもり @今日は東京
8月9日からお盆に突入し、企業によっては9連休するところもあります。
私の息子は建築関連なので9連休との事。逆に娘はアパレルなので、このお盆中は休みなしで、兄の事をうらやましいと・・・。
当社は、暦通りの営業としており、社員はそれぞれが有休を使って夏休みを取る仕組みとしています。
私は、この期間、ちょっと休めそうもなく9月のシルバーウィークに休めれば・・・と検討中。
この週末は、天気も悪かったため外出もせず、自宅でのんびりとしておりました。
あまり自宅にいない事もあり、家で何をして過ごして良いものか・・・、高校野球をぼーーっとみたり、アマゾンプライムで映画を見たり、結局飽きてしまうとパソコンを開いて仕事をしてしまう始末。
改めて自分に趣味がない事を実感する週末となりました。
仮に9連休があり、自分ひとりで何をするか?と考えた時、何も浮かんでこない。
強いて言えば、近くのスーパー銭湯で一日中過ごすぐらいです。
アクティブな人は、旅行やキャンプや釣りなど計画して楽しむのでしょう。仕事で出張が多い私にとって、休みの日までどこかに出かけるなどは考えず、まずはジッとしていようと思ってしまいます。
定年となり仕事から離れて、毎日の予定が空欄になってしまったら、どんな事をして過ごすのだろうと今から心配になってしまう、、、典型的なサラリーマンです。
仕事以外の友達を作り、趣味の一つでも持っておきたいものです。
週末に義理の兄家族が戻ってきたので、いつものスエヒロでランチをしました。

ハンバーグとサガリステーキのセット。
サラダバードリンクバーがついて、2,300円程度とランチとしては少々高め。
ハンバーグは、牛肉100%で肉粒感が強く、ハンバーグを食べているというより、肉を食べている感じで満足感あり。
働いていたおば様がこの連休はお客さんも多く、毎日戦争・・・・で大変!と嘆いておりました。
08
2025-08
天丼 @えびのや
8月8日(金):はれ @本日は東京
昨日、大谷翔平さんが1,000本安打を達成したニュースが流れましたが、その1,000本目がホームランで達成。
スター性というか、期待を裏切らないというか、すばらしいの一言。
更にピッチャーとしても徐々に復活をし始め、160kmのスピードを投げ、その姿をみて野球人口が増えてくれればと願ってしまいます。
現在、夏の甲子園も開催され、暑さ対策で日中は試合を実施せず、ナイターを活用しながら日程をこなしています。
普段は家で見る事が出来なかったのですが、ナイターだど家に帰ってから見る事もできるので、個人的にはうれしいのですが、応戦している関係者や運営をしている人たちは大変だと思います。
伝統ある甲子園球場で行うのが大切だと思いますが、ドーム球場で実施するとか、開催時期をずらす事も考えていく必要があるかも知れませんね。
でもプロ野球の兼ね合いや、地方予選の予定などなど一つ動かすとすべてを動かさなければいけないので、現実的ではないでしょう。
パッと思いついて言う方は簡単なんですよね。
こんな考え方だと、最初から出来ないって言うと、何も変えられないでしょう!出来る方法を考える事が重要だろう・・・って怒られてしまいますが・・・。
天丼のチェーン店、「えびのや」さんのご紹介。
関東だとショッピングモールに出店しているのを良く見ますが、関西だと路面の店舗でも良く見ます。


ボリュームある盛り付けで衣はサクサクで具材も多い、天丼です。
明太子が食べ放題になっていますが、甘いタレがかかったご飯に明太子・・・個人的には真っ白のご飯で食べたいので、明太子をだけをつまむ感じです。
メニューは、天丼だけでなく天ぷら定食もあるので、そちらであれば、いっぱい食べられそう。
07
2025-08
ホテル洋食 @ブライトンホテル:新浦安
8月7日(木):はれ @本日は千葉から東京
雨が降っていなかった北陸地域は、昨日から災害級の大雨。
日本もだんだんと過ごしにくい気候になってきたと感じます。
8月は、夏休みで飛行機やホテルも高額になっているのとお盆で企業(お客様)も休みに入るので、出張は中休み。
なので、社内のテストキッチンを使って自社の商品を使って料理をしたり、頭の中に入っているアイデイアを形にする時間に使っています。
お盆期間中は、機械の試験機を2週間借りて、その機械を使っての試験を実施しようと計画中。
本日も朝のニュースから、従業員の退職による人不足による倒産が中小企業を中心に増えているとの事。
理由は、企業が従業員が望む賃金上昇に対応できない点と転職がしやすくなった点。
転職市場が活発になる事で、同業企業の給与や福利厚生などが開示され、簡単に情報を入手でき、働いている現状と比べる事ができるようになったことが理由みたいです。
会社としては、頭の痛い話題です。
給与は上げたい、でもその原資は必要。その原資がなく給与を上げると会社がつぶれる。
でも給与を上げなければ、人は転職をして離れてしまい、仕事が回らなくなる。。。。悪循環です。
企業は人と共に成長し、人は企業と共に成長する。お互い成長するイメージや夢が見られないと共倒れになる。
成長が共に見る事が出来た結果、待遇が上がっていく・・・そんな会社を作っていければ理想的です。
当社も常に採用活動を実施していますが、なかなか集まらない。
入り口は、給与や福利厚生などの待遇面かも知れませんが、入社した後、仕事を続けていくためには、自分の人生設計がその会社で作れるかどうかをイメージできるかも重要。
大企業・中小企業関係なく、現在の経営者は大変だと思います。
昨日は、地域で活動しているライオンズクラブの納涼会。
地域野球でバックアップを頂いているので、参加させて頂いております。
新浦安の駅前にある、ブライトンホテルでメンバー、家族、友人、会社関連の方々で100名ほどの納涼会です。

コース料理を頂きました。






今週は、禁酒期間でウーロン茶片手に料理を堪能しました。
いつもは、お酒と一緒なので、料理の味を半分?ぐらい楽しむのですが、昨日は料理を100%味わい、お酒がない外食も良いかも。
最後は、大ビンゴ大会で焼肉のプレートを頂きました。(家で焼肉パーティーを実施するかは不明ですが・・・)