BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

03

2025-03

近江牛の焼肉 @近江苑:彦根

3月3日(月):雨 @今日は東京そして本日ひな祭り!

東京は久しぶりの雨です。

週末は20℃以上もあり、5月初旬の気候でしたが本日からグッと寒くなり10℃を下回る気温。しかも午後から雪予報で、乱降下する気候で体調を崩す人が多くなりそうです。

先週末から野球大会がスタートしてシーズンが突入しました。

先週から始まった大会は、2011年の東日本大震災で隣町の浦安市が液状化で学校のグランドや野球場が使えなくなり、比較的被害が少なかった市川市が呼びかけて浦安市の少年野球チームとの交流親善大会をスタートしたのがきっかけの大会。

今年で13回を迎えました(途中コロナで2回中止)。

今年参加の小学生は、東日本大震災後に生まれた子供がほとんど、開催を実行するスタッフは時のたつスピードの速さと当時の状況を振り返っておりました。

2011年に始まったこの大会は、当時の震災を風化させない事やそれがキッカケで地域交流が広がった事を世代が変わっても継続していくとの思いで続けております。

1.jpg

13年前からチーム数は減りましたが、ディズニーランド横の舞浜の運動公園の立派な野球場で盛大に開会式が開催されました。

これから毎週のように大会が続き、並行して試合が実施されるので日程調整の日々が今年もスタートします。

週末も忙しくなりますが、平日も今月から4月にかけて海外含めて展示会もスタートしますので、出張も多くなり、ちょっとバタバタします。

いろいろな展示会にも参加して、情報を発信してまいります。

先週、滋賀の彦根で近江牛の焼肉屋に行きましたので、そのお店のご紹介。

お店の名前は、『近江苑』さん

2.jpg

彦根駅から15分程度の場所にある焼肉屋さんですべて個室となっており、落ち着いた雰囲気なお店。

お客様曰く、ちょっと特別な時に来るお店で何を食べても美味しいと・・・・。

4.jpg

ユッケから頂き、口の中で溶けるお肉に期待大!

ここから怒涛の注文・・・・

3.jpg6.jpg9.jpg

牛タン、ハラミ、ランプ・・・

5.jpg10.jpg

盛合せに焼きしゃぶを注文。

8.jpg7.jpg

和牛の牛タン煮戻り、ホルモンも美味しい。

若手は最後は、冷麺で〆てましたが、叔父さんは最初の方で満足でした。

11.jpg

本当に何を食べても美味しいお店でした。

27

2025-02

とんかつ定食のコース @日本橋はじめ・はなれ

2月27日(木):はれ @本日は豊橋⇒米原

豊橋に向かう新幹線からの富士山、風が強いのか?春の訪れなのか?雪がとても少なくなっています。

9.jpg

2月も残り2日となり、時間のたつスピードが年を重ねるごとに早く感じてしまいます。

当社は3月が決算月となっているため、2024年度もあと1か月で終わります。

今年度は、選挙の年と言われ、日本も首相が変わりました。リーダーが変わった国、変わらなかった国それぞれですが、やはりアメリカの大統領にトランプさんが再任された事が大きな変化でした。

変わった事で大きな結果は、まだ出ていませんが、追加関税や移民の問題、WHOの脱退などなど変化をもたらしています。

今後、その成果が徐々に出てくると思いますが、世界レベルで良い方向に向かえば・・・です。

昨日もアメリカの永住権を500万ドル(約7億円強)で販売すると宣言をしていました。

他国から留学してきている学生が移住権を持っておらず、アメリカの企業がその優秀な学生を採用する事ができない・・・なので、企業が移住権を購入して優秀な学生の取り込みに使う。

アメリカの企業は強くなり、更に国の収入も増える。アメリカに住む権利を販売する突拍子もない発想かもですが、そこにニーズがあり市場があれば成立する。

トランプさんは、ビジネスマンですね・・・・。

今年度も原材料・物流関連・人件費などなど物価の高騰に悩まされた1年でした。

値上げが受け入れやすい環境と言われていますが、狭い業界、競合品も多く存在する中で価格競争は更に厳しくなってきたなぁ~~と。

値上げをしたいけど、もしかしたら他社に市場を取られてしまうのでは・・・と不安になり、なかなか値上げに踏み切れない企業も多いのではないかと肌で感じます。

ただ、いろいろな物が少しずつ高騰しているため、企業にはボディーブローのように効いてきて、気づいた時は体力をそぎ落とされて、市場から退場という結果になる可能性もある。

厳しい環境ですが、新たな発想で市場を作り出す事そして、競争力をつけ勝負に勝ち続ける知恵と情報と技術と体力が重要になってくる、そんな来年度になりそうです。

日本橋にあるとんかつ屋『はじめ』、2店舗あり本店は毎日のように行列が絶えない。(予約が出来ない)

特に海外からの観光客らしき人が多い。

もう一店舗の『はなれ』という店舗は、予約ができるお店ですが、コース料理のみとなっています。

新しく仲間になった社員の歓迎会でランチ時に予約をして、とんかつ定食のコースを頂きました。

とんかつを2品選択するコースと3品選択するコースがあり、3品選択するコースで3,900円

カウンターのみで席数は10席程度で目の前で揚げて、一品ずつ提供してくれるスタイルです。

まずは、前菜と小鉢

1.jpg2.jpg

季節の野菜のフライト、変わり種のフライとパイナップルのドレッシングがかかったサラダ。

3.jpg4.jpg

メインのとんかつは・・・・・

特製銘柄豚の特上ロース

シャトーブリアン

メンチカツ

超特大の大海老カツ

の中から3品を選びます。ちなみに大海老カツは更にプラス1,000円

私は、シャトーブリアン、メンチカツ、特上ロースカツを頂きました。

5.jpg6.jpg7.jpg

とんかつはどれも肉厚でお肉の味をしっかり味わえるので、味付けは塩で十分。

塩も岩塩、お店手作りの混合塩、ワサビ塩があり、いろいろな味を楽しめます。

メンチカツは、箸で割ると肉汁があふれ出し、肉自体にしっかりとした味付けをしているため、ソースもかけずにそのまま食べるのがおススメ。

高いランチですが、その価値は十分あるとんかつコースでした。

25

2025-02

つけ麺 @青葉

2月25日(火): はれ @今日は東京

天皇誕生日絡みの3連休、風が強くて寒い連休でしたが、今週末から気温も20℃近く上がり、春の訪れとなりそうです。

3連休の最終日、特に予定がなかったので近くのららぽーとにお買い物に行きました。

3連休、卒業や入学シーズンが近づいている影響もあり、多くの人で賑わっていました。

ランドセルやカバンの販売店、更にはスーツ売り場、写真館などに人が集まっており、卒業や入学・入社の準備でこの時期は景気も良くなりそうです。

ユニクロで普段着の買い物をしたのですが、入り口付近にガードマンが行ったり来たりとしていて、今まで見なった光景が気になりました。

理由は、万引きする人が多くなり、今までは店舗の社員が万引きに目を光らせていたようですが、それが間に合わず専用のガードマンを設置しているとの事。

洋服にタグが付いているので、店舗をまたぐとブザーが鳴るのでは?と思うのですが、タグだけを取り外して、違う洋服のポケットに入れたりと悪質な万引きが多くなっているみたい・・・・。

日本人の万引きが増えたのか?海外のインバウンドが増えたからなのか?ルールは守って欲しい。

ガードマンが怪しい団体や人を見つけたら、マイクで店員と共有してマークをするそうです。

万引きについては、抜本的な対策ができず人の目に頼るしかないのが現実みたいです。

あまり考えた事がなかった事ですが、小売り企業は万引きによる損を何%ぐらい見ているのか・・、そしてその対策費用としてどのくらいみているのか?

それがすべて販売価格に反映されているなら、なんかむなしいですね。

ららぽーとのテナントして出店しているラーメン屋の『青葉』でランチを頂きました。

ちょっと遅めのランチだったので、並ばずに入る事ができました。

1.jpg

東京の中野に本店があり、魚介の和風と豚骨スープを掛け合わせた先駆者的なラーメン店

昨日はつけ麺を頂きました。

2.jpg

スープはそこまで濃厚ではなく、サラッと食べられるつけ麺。

麺は、つるっとして少しコシがある感じで小麦の風味も感じられます。

自家製のゆず唐辛子で少しずつ味を変える事ができるので、飽きがこない。

3.jpg

最後は、スープ割りで〆る。

美味しい一杯でした、