BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

14

2025-10

味噌ラーメン @8番らーめん

10月14日(火):くもり @本日は東京

明日から東京ビックサイトで開催される『食品開発展2025』に出展いたします。

https://www.kitii.co.jp/info/assets/entry/0b6739684d8a635798462aa916f76925ec0c8bb5.pdf

ぜひ、ご来場ください。

先週末に公明党が連立与党から離脱して、誰が首相になるかが分からなくなり、ニュースでは政権交代か?などと連日報道されています。

連立離脱の報道が、金曜日の夕方だったので株価には大きく影響はしておりませんでしたが、週明けの本日は、大きく下落するとの見通しもあり、NISAで運用をしている人は、仕事どころではないかも・・・。

日本の政治が不安定な状況下で物価上昇を食い止める、消費税やガソリンの暫定税率の廃止、105万円の壁の撤廃などなどの政策が、まったく進まず、物価上昇は当面続くのだろうなぁ~~と。

また、政治が不安定=日本が不安定、よって円安が進み、輸入商材が高騰する事で更に景気が悪化する悪循環。

当面、いろいろなところで影響が出てくるのでしょうね。

ただ、この状況を作ったのも選挙で選んだ議員の結果。直接的ではないものの、間接的には影響を及ぼしているので、自分の生活を守るためには、選挙に行かない人たちに今後の政治を担って欲しい人を選ぶことがとても重要だと思って欲しい

もし、、、日本も首相を直接投票で選べる場合、投票率はどこまで伸びるのだろう・・・と今回の騒動をみて感じました。

また、もし今回、直接投票で仮に自民党総裁選で出馬した人+野党から今候補として挙がっている人で選挙した場合、誰が首相になるのだろう・・。

強いリーダーシップを務められる人が存在しない状況では、誰とも言えないのがちょっと寂しいです。

今回の首相任命選挙では、政治が安定して、生活が豊かになる政策がスピード良く実行される、、、そんな世の中を期待したいです。

先週の金沢で頂いた8番らーめんさんの味噌ラーメン及び餃子をご紹介。

2.jpg

国道8号線沿いに店舗を多く構えるラーメン屋で北陸では、地元で愛されるラーメンチェーン店です。

関東の人にはあまりなじみなく、知らない人も多いかも知れません。

また、意外にも国内店舗数よりも海外(特にタイ)の店舗数の方が多いのも特徴的です。

国内で店舗を広げるよりも海外での知名度を上げていく戦略。関東で知名度を上げるも海外で知名度を上げるも、競争相手が少ない方が戦いやすいのかも。

野菜ラーメンがメインのラーメン店。

私は、味噌ラーメンと餃子のセットを頂きました。

3.jpg4.jpg

野菜たっぷりの味噌ラーメンは、食べ応えがあります。

キャベツはシャキシャキとしており、野菜の食感も感じられる一品でした。

餃子も小ぶりで食べるには丁度よく、野菜も多くジューシーです。

10

2025-10

とんかつ定食 @竹亭:鹿屋市

10月10日(金):くもり @本日は東京から金沢

来週の15日~17日・東京ビックサイトで開催される『食品開発展2025』に出展いたします。

https://www.kitii.co.jp/info/assets/entry/0b6739684d8a635798462aa916f76925ec0c8bb5.pdf

台風22号が八丈島を直撃し、大きな被害をもたらしたすぐあとに同じコースで23号が今週末に迫ってきており、被害の拡大が心配です。

テレビで見た規模の台風が、もし東京に直撃したらと思うとゾッとします。

昨日の鹿児島でお客様と話をした際、今年は台風が一度も直撃していないとの事で、台風の発生場所やルートが大きく変化しています。

地球の温暖化で海水温の上昇などが大きな原因と言われていますが、環境の変化、物価上昇の変化などなど生活にダイレクトに影響するスピードがとても速い。

昨日の鹿児島は、日中の気温が30℃に迫る熱さ、湿気が少なかったので不快な暑さではなかったですが、10月過ぎて半袖で汗ばむ気候は、ちょっと異常です。

食品だけではないですが、本来この時期に売れていた商品がお店に並ばず、夏場の商品を引きずり、商品を開発する人にとっては、季節感がなくなっている事がとても大変だと思います。

当社で毎月、デパ地下の惣菜、弁当売り場のリサーチをしていますが、過去5年ほどの資料を見返すと、10月に販売していた商品が少なくなったり、11月にずれ込んでいたりと、変化を読み取る事ができます。

地道に続けていき、過去の資料を積み上げていく事で先々の変化を読み解くヒントになる事もあるので、過去を振り返る事も重要です。

今年も秋がグッと短く、一気に冬に突入する気候になりそうで、紅葉を楽しむ期間が少なくちょっと寂しい気もします。

本日は、明日まで金沢なので半袖ではなく長袖。気温の変化に対応していくのがちょっとしんどいです。

鹿児島に行くと必ず頂く黒豚のとんかつ。

そして、いつもの『竹亭』さんのご紹介。

1.jpg

約1年ぶりの竹亭さんの上とんかつ定食。

お店も改装され、広く・きれいになっていました。

11時半に開店ですが、すでに20名以上の行列が出来ており、変わらずの繁盛店です。

2.jpg

1年ぶりの上とんかつは、変わらない美味しさです。

スジに細かく切れ込みが入っており、お箸でも切れるやわらかさ。なのに食べ応えがある。

脂の甘みを感じ、特製のとんかつソースにも相性がばっちり。

とんかつも美味しいのですが、私は白みそを使ったお味噌汁が大好きで、クセになります。

09

2025-10

鹿児島居酒屋 @魚菜丸:鹿屋市

10月9日(木):はれ @本日は鹿児島

10月15日~17日で開催される『食品開発展2025』に出展いたします。

https://www.kitii.co.jp/info/assets/entry/0b6739684d8a635798462aa916f76925ec0c8bb5.pdf

台風が近づいている伊豆諸島、それ伴い帰りの飛行機にも影響が出るかも・・・とのメールが昨晩から通知がありましたが、予報より海側を通過するようなので、通常通りになりそうで、ホッとしております。

今回の鹿児島は、お客様訪問だけでなく、仕入れをしている原料工場の状況確認がメインの出張。

ここ数年、さつまいもの病害の影響もあり、原料の確保に厳しい状況が続いているため、その状況確認です。

今月から12月ぐらいまで製造に使用する原料が納品され始めていますが、今年は病害も落ち着き、予定どおり調達ができる様子。

ただ、さつまいもの病気の影響が響き、これを機に農業を辞めてしまう農家も出始め、また高齢化も重なり違った原因で今後、厳しくなるとの事。

日本の一次産業は、もうかる仕組みを作っていかないと後継問題含め、今後も厳しい状況になっています。

そんな鹿児島での食事は、ホテル近くの居酒屋『魚菜丸』さん

店名の通り、海鮮系が美味しい居酒屋さんです。

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg

魚の煮付け、お刺し身、亀の子、もずくの天ぷらなどなど、これ以外にも美味しい食事を楽しみました。