29
2025-10
和歌山ラーメン @スシロー
10月29日(水):はれ @本日は東京
10月も今週で終わり、一日一日の過ぎ去るスピードが速く感じます。
年末に向けて、おせち商戦も熱を帯び、ネット、百貨店、スーパー、居酒屋チェーンなどなどいろいろなところでカタログを配布したり、早引きキャンペーンでお客様の囲い込みが激しい競争となっています。
当社の製品も採用して頂いている物もいくつかあります。
おせちは冷たい状態で食べるので、冷たい状態でもお肉を軟らかくしておきたい要望があるためです。
おせちは、家庭で作るものから買う物になったのがいつ頃か忘れてしまいましたが、家庭の味を引き継ぐ一つのイベントみたいな風潮はありましたが、そんな事をしているのは一部の家庭かも。
おせちも形を変えて、洋風や中華なども出始め、子供用にデザートが充実された物まで登場して、地域独特のおせちが消えていっているかも知れません。
また、一人用の小さなおせちも今年は充実しており、一人で正月を過ごす人の為に向けた商品もあり、自分へのご褒美感覚や正月気分を味わう人が購入しています。
今まで売れていたから、ずっと売れるという商品はなく、その時々の状況に合わせて変化や知恵を加えて商品を少しずつ変えて継続をしていく事が重要。
おせち一つとっても、毎年のトレンドを見る事が出来るので、おせちは来年のトレンドを占う商品なのかも。
ちなみに、私の家もおせちはここ数年購入しており、ここで必ず買うと言う決まったところもないので、タイミングをみて、適当に購入しています。
31日には必ず到着するので、便利な世の中になりました。
本日は、スシローで頂いたラーメン『和歌山ラーメン』のご紹介。

最後の〆で頂くのがいつものパターン。小さめの器で来るので丁度良い。
味も本格的で麵もそこそこ美味しい。最近では替え玉も注文できるので、普通のラーメン屋と変わらないクオリティーです。
スシローは、バイトテロやいたずら動画の影響で今では回らない寿司屋となり、テーブルでタッチパネルでオーダーする店となりました。
テーブルには最低限の調味料しかなく、お茶のコップなどもテーブルにおかず、所定の場所で取に行くようになりました。
人手不足対応で店内の配置を効率よくして、少ない人数でも対応できるようになっています。
何気ない配置換えやラインの変更で今でも質を落とさず、安い価格で提供している企業努力には、見習うべき要素が沢山あります。
28
2025-10
船盛り焼肉 @ミキスケ:小伝馬町
10月28日(火):はれ @本日は東京
昨日からトランプ大統領が来日、東京都内は厳戒態勢となっています。首都高速、地下鉄などなど警察官が目を光らせています。
日本橋界隈もいつもより警察官が多い感じです。
昨日、トランプさんが来日するからなのか?日経平均株価が50,000円を早々に超え、午後に入っても上昇を続けて最高値を更新しました。
反面、値を下げたのは"円"ドルに対して153円まで円安が進み、10月に入って5円ほど円安となっています。
株式は高市トレードと言われ、この流れは当面続くのでは?とネットニュースでは報道され、しかも円安になっている事から外国投資家のマネー流入が下支えをしていると。
今週、アメリカのラスベガスで開催されるサプライ・サイド・ウエストという食品原料の展示会にアメリカの代理店をして頂いている会社で当社の乳酸菌KT-11を出展してもらいます。
営業部長がその展示会に参加するため、本日からアメリカに出張しますが、タイミングが悪い。。。
昨年、私も同行しましたが、アメリカの物価高というより、去年の同時期も150円を突破していたので、円安の影響をもろに受け、割高感を感じました。
今後、日本は利上げがされるのではと言う憶測、アメリカは逆に利下げされるのでは?と言われており、円も少しは戻ってくるとは思いますが、昔のような110円台なんて事はなさそうです。
輸入原料含めて、日本の物価はまだまだ高くなりそうです。
本日は、会社近くの船盛焼肉のお店『ミキスケ』さんのご紹介。
A4~5ランクのお肉をリーズナブルに食べらるお店で、盛り付けが船盛にしてくれるのでインスタ映えするお店です。

お肉もお店の人が焼いてくれるので、私たちは食べる事だけに集中するれば良い。
最初に頂くのは、レバーの燻製

熱がしっかりと通っているのですが、トロっとしたレバー。塩で頂くのがベスト。
お肉もタレで食べるより、塩で食べるのがおススメです。
最後のデザートは、肉厚のカツカレーで〆る。

満腹中枢のリミットが外れるほど、味も量も満足します。
27
2025-10
八王子ラーメン @セブンイレブン
10月27日(月):くもり @本日は東京
アメリカではワールドシリーズ、日本では日本シリーズと野球好きにはたまらない1週間がスタートしました。
ドジャースには、日本人選手が大谷選手を筆頭に3名おり、その活躍が期待され、しかも現地の時間でライブ放送をしてくれるので、日本時間では、午前からお昼ごろで観戦が可能。
そして夜は、日本シリーズを楽しむこの週末、テレビの前で充実した一日を過ごした人も多いのでは?
私は、この週末は雨だったので野球大会も小休止で、久しぶりに幕張のイオンとコストコまで買い物に出かけました。
幕張のイオンは、端から端まで歩くと1キロ以上はある巨大なショッピングモールでショッピングはもちろん、映画館、劇場などが揃っており、一日そこで遊ぶことが出来ます。コストコは、そのショッピングモールの中央部分に位置しており、常にコストコ渋滞が発生するほどの人気店。
週末でしかも雨という事もあって、強大な駐車場はすべてが満車で周辺道路はその駐車場待ちの影響で大渋滞、多くの人で賑わっていました。
今週末はハロウィンという事もあり、そのイベントの影響もあったのかも知れませんが、週末に来るところではない・・・とちょっと感じました。
幕張近辺は、車で20分ぐらいの場所に船橋のららぽーともあります。スーパーもOKストア、ロピアなどなども乱立しているため、競争が激しい地区です。
他の地域よりは安いとは言え、食料品を中心に物価上昇の波には逆らえず、以前より値段が上がりました。
牛肉、豚肉、鶏肉、野菜、玉子などなど価格表示をみると実感します。
コストコの巨大なカートに食料品や日常品を中心に山盛りに購入している人をみると、週末に大量購入して1円でも安く家計の負担を少なくしているのだと実感します。
でも、以前に比べて安く感じなく、魅力をちょっと感じなくなっている自分がおり、魅力ある売り場作りや価格設定、仕入れる品物などなど、お店も商売がやりずらい、そして厳しい環境になったのではないかと感じました。
自分たちが扱っている商品も一緒で、今までと環境が変わり、価格設定が変わってきている中で、価格以上の魅力ある商品とサービスを提案し続ける事が今後、とても重要に感じました。
商品価値の賞味期限も短くなってきている。そんな事を思った週末のお買い物でした。
本日は、先日セブンイレブンで購入した八王子ラーメンのご紹介。


昔は、ゼラチンで固めたスープをレンジで温める事が主流でしたが、容器の改良等でスープがそのままの状態で売られているので、ラーメン屋と変わらない味で食べる事ができ、とても美味しい。
テレビCMでも『ウカウカ』と表現しており、調理技術や容器の技術進歩に驚きます。
斬新なアイディアや進化も少したてば当たり前になってしまうので、常に進化を続けていかなければならない。
ゴールって存在しないと感じる商品です。