24
2025-10
近江の焼肉 @近江苑:彦根
10月24日(金):はれ @本日は滋賀から大阪
滋賀県は、国体の開催で彦根近郊のホテルは予約が取りずらい状況。
今週末ですべての大会が終了するため、来週から通常通りに戻るようなのですが、丁度その混雑時期にホテルを探したため、駅から結構はなれた場所で古いホテルしか抑える事が出来ませんでした。
久しぶりに昔ながらのビジネスホテル(オートロック、WI-FI、備え付けの備品などなど)いつもならすべてが揃っているものが全くなく、チェックイン後に近くのコンビニへ直行しました。
海外だとエコの関係上、備品をおかないホテルが多いので準備をするのですが、日本のホテルは、かなり充実しているので、まさか・・・と言った感じでした。
常に当たり前に思うな・・・最低限の準備はしておくべきと、ちょっと反省。
また、朝から滋賀から大阪へ向かうJRが信号機トラブルで運転見合わせ、大幅な遅延で予定より1時間半前にホテルを出発。今回の出張は久しぶりに予定どおりとはいかない感じです。
でも、携帯のタイムリーな情報があるので臨機応変に対応でき、携帯電話のありがたさも感じます。
そんな近江の晩御飯は、近江牛やその他和牛を提供してくれる焼肉屋『近江苑』さんのご紹介。
前にも一回紹介したと思いますが、、、、






程よい脂が入ったお肉は、軟らかくてとても美味しい。
焼肉は一人より多くの人と行くと、いろいろな部位を楽しむ事ができ、今回はいろいろな部位を楽しめました。
牛肉は、アメリカの干ばつなどの影響で肥育頭数が減っているので、値上がりが止まりません。
日本だけでなく、アメリカ国内の牛肉の価格が上昇して、輸出国が他国から輸入する状況にもなっています。
焼肉チェーンも価格上昇傾向になっていくかも知れません。
23
2025-10
お気に入りの居酒屋 @うまし:人形町
10月23日(木):はれ @本日は東京から滋賀
昨日からグッと気温が下がり、セーター・ジャンパーが必要な陽気となりました。
秋から冬へと一気に季節が移りかわり、過ごしやすい秋が1か月なかったかも・・・・。
朝と日中の気温差も大きく、インフルエンザ、コロナ、普通の風邪などなど、体調管理に一番気を付けなければいけない時期となりました。
新幹線から見える富士山も、山頂が雪化粧となっていました。
今週、日本初の女性首相が誕生して、日本が世界に注目を浴びる一週間となりました。
日本は、女性の社会進出や会社の役員になっている比率が世界からみたらとても低く、まだまだ保守的な男性優位な国とみられていました。
そんな中で日本のトップが女性となり、今後女性の活躍する場面が多くなり、大きな変革が起こるのではと評価されています。
当社も女性の比率が6割と比較的、女性が多い会社です。
(パートさんも人数に入れると7割が女性となります。)
私が以前、在籍していた会社は、圧倒的な男性社会の会社だったので、働く環境は今とは別世界・・・と思えるほどの仕事場でした。
女性が定年まで勤めそして活躍できる環境整備は、会社としてとても重要となります。
当社も環境整備はしているものの、まだまだ不十分なところが多く、いろいろな働き方をシミュレーションして対応できる環境整備が急務となっています。
ただ、会社だけで整備出来る事も限界があり、国としても保育園、学堂、男性の育児休暇制度の推進などなど環境整備を実情に合わせた取り組みも進めてもらいたいと願っています。
今回、高市首相は経済政策を最重要課題として取り組む事を挙げていますが、経済が復活するには、働く人手の確保も重要になってくるので、並行して取り組んで頂きたいと個人的には思っています。
本日は、私のお気に入りの居酒屋、人形町の『うまし』のご紹介。
日本橋に移ってから、個人的にもお客様とも良く利用するお店で、料理はどれを食べても美味しい。
店内はカウンターとテーブル席、座敷となっており、カウンターはいつも常連のお客様で一杯です。

新鮮なお刺し身は、ネタが毎日違います。
私は、いつも一緒の料理を頼んでしまうので、最近はお客様と一緒に行って、料理はお客様に選んでもらうようにしています。
お店の雰囲気もおついているので、ついつい家で食べている感じもして、長居してしまいます。
21
2025-10
タイ料理 @ポニー食堂 岩本町店
10月21日(火):小雨 @本日は東京
昨日は、日本橋大伝馬町で『べったら市』が開催されており、200近い露店が出展、べったら漬けを販売する露店も20近く出展したお祭りが開催されていました。



この祭りは、宝田恵比寿神社を祀るお祭りで、商業・農業の神様である恵比寿様をまつる行事として、神像や縁起物を供え、商売繁盛を祈願。
その際に浅く塩漬けた大根を米麹に漬けたべったら漬けが人気を博して、その名称に繋がったお祭りだそうです。
周辺が歩行者天国となり、会社帰りのサラリーマンや地元の人でにぎわい、場所によっては前になかなか進めない状況でした。
日本橋に移って7年にもなりますが、このお祭りの事をまったく知りませんでした。
たまたま、お客様と食事に行く時に、そんなお祭りがあるので寄ってみませんか?と言われ、初めてそのイベントを知りました。
このお祭り以外にも日本橋界隈で行われているイベントは沢山ありそうですが、まったく知らない・・・・。
ちょっとした事でも興味を持つことで、生活が変化する事が多くあります。
私個人が普段の生活環境に関して、まったく興味を持たない人間なので、日常生活の楽しみ方に損をしている事も多くありそうだと、感じた夜でした。
本日は、会社近くの岩本町にある、タイ料理『ポニー食堂』さんのご紹介。
働いているフロアー、料理人はみなさんタイ人なので、本格的なタイ料理が食べられるお店です。
20名強入れるお店でこじんまりとしており、一人で夕飯を食べにくる人も多い、気軽に入れるタイ料理屋さん。














値段もリーズナブルで、大人数で行くといろいろな料理を楽しむ事が出来ます。
タイ料理は、個人的には大好きなので、良いお店を紹介してもらいました。