BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

27

2025-10

八王子ラーメン @セブンイレブン

10月27日(月):くもり @本日は東京

アメリカではワールドシリーズ、日本では日本シリーズと野球好きにはたまらない1週間がスタートしました。

ドジャースには、日本人選手が大谷選手を筆頭に3名おり、その活躍が期待され、しかも現地の時間でライブ放送をしてくれるので、日本時間では、午前からお昼ごろで観戦が可能。

そして夜は、日本シリーズを楽しむこの週末、テレビの前で充実した一日を過ごした人も多いのでは?

私は、この週末は雨だったので野球大会も小休止で、久しぶりに幕張のイオンとコストコまで買い物に出かけました。

幕張のイオンは、端から端まで歩くと1キロ以上はある巨大なショッピングモールでショッピングはもちろん、映画館、劇場などが揃っており、一日そこで遊ぶことが出来ます。コストコは、そのショッピングモールの中央部分に位置しており、常にコストコ渋滞が発生するほどの人気店。

週末でしかも雨という事もあって、強大な駐車場はすべてが満車で周辺道路はその駐車場待ちの影響で大渋滞、多くの人で賑わっていました。

今週末はハロウィンという事もあり、そのイベントの影響もあったのかも知れませんが、週末に来るところではない・・・とちょっと感じました。

幕張近辺は、車で20分ぐらいの場所に船橋のららぽーともあります。スーパーもOKストア、ロピアなどなども乱立しているため、競争が激しい地区です。

他の地域よりは安いとは言え、食料品を中心に物価上昇の波には逆らえず、以前より値段が上がりました。

牛肉、豚肉、鶏肉、野菜、玉子などなど価格表示をみると実感します。

コストコの巨大なカートに食料品や日常品を中心に山盛りに購入している人をみると、週末に大量購入して1円でも安く家計の負担を少なくしているのだと実感します。

でも、以前に比べて安く感じなく、魅力をちょっと感じなくなっている自分がおり、魅力ある売り場作りや価格設定、仕入れる品物などなど、お店も商売がやりずらい、そして厳しい環境になったのではないかと感じました。

自分たちが扱っている商品も一緒で、今までと環境が変わり、価格設定が変わってきている中で、価格以上の魅力ある商品とサービスを提案し続ける事が今後、とても重要に感じました。

商品価値の賞味期限も短くなってきている。そんな事を思った週末のお買い物でした。

本日は、先日セブンイレブンで購入した八王子ラーメンのご紹介。

1.jpg2.jpg

昔は、ゼラチンで固めたスープをレンジで温める事が主流でしたが、容器の改良等でスープがそのままの状態で売られているので、ラーメン屋と変わらない味で食べる事ができ、とても美味しい。

テレビCMでも『ウカウカ』と表現しており、調理技術や容器の技術進歩に驚きます。

斬新なアイディアや進化も少したてば当たり前になってしまうので、常に進化を続けていかなければならない。

ゴールって存在しないと感じる商品です。

24

2025-10

近江の焼肉 @近江苑:彦根

10月24日(金):はれ @本日は滋賀から大阪

滋賀県は、国体の開催で彦根近郊のホテルは予約が取りずらい状況。

今週末ですべての大会が終了するため、来週から通常通りに戻るようなのですが、丁度その混雑時期にホテルを探したため、駅から結構はなれた場所で古いホテルしか抑える事が出来ませんでした。

久しぶりに昔ながらのビジネスホテル(オートロック、WI-FI、備え付けの備品などなど)いつもならすべてが揃っているものが全くなく、チェックイン後に近くのコンビニへ直行しました。

海外だとエコの関係上、備品をおかないホテルが多いので準備をするのですが、日本のホテルは、かなり充実しているので、まさか・・・と言った感じでした。

常に当たり前に思うな・・・最低限の準備はしておくべきと、ちょっと反省。

また、朝から滋賀から大阪へ向かうJRが信号機トラブルで運転見合わせ、大幅な遅延で予定より1時間半前にホテルを出発。今回の出張は久しぶりに予定どおりとはいかない感じです。

でも、携帯のタイムリーな情報があるので臨機応変に対応でき、携帯電話のありがたさも感じます。

そんな近江の晩御飯は、近江牛やその他和牛を提供してくれる焼肉屋『近江苑』さんのご紹介。

前にも一回紹介したと思いますが、、、、

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg

程よい脂が入ったお肉は、軟らかくてとても美味しい。

焼肉は一人より多くの人と行くと、いろいろな部位を楽しむ事ができ、今回はいろいろな部位を楽しめました。

牛肉は、アメリカの干ばつなどの影響で肥育頭数が減っているので、値上がりが止まりません。

日本だけでなく、アメリカ国内の牛肉の価格が上昇して、輸出国が他国から輸入する状況にもなっています。

焼肉チェーンも価格上昇傾向になっていくかも知れません。

23

2025-10

お気に入りの居酒屋 @うまし:人形町

10月23日(木):はれ @本日は東京から滋賀

昨日からグッと気温が下がり、セーター・ジャンパーが必要な陽気となりました。

秋から冬へと一気に季節が移りかわり、過ごしやすい秋が1か月なかったかも・・・・。

朝と日中の気温差も大きく、インフルエンザ、コロナ、普通の風邪などなど、体調管理に一番気を付けなければいけない時期となりました。

新幹線から見える富士山も、山頂が雪化粧となっていました。

今週、日本初の女性首相が誕生して、日本が世界に注目を浴びる一週間となりました。

日本は、女性の社会進出や会社の役員になっている比率が世界からみたらとても低く、まだまだ保守的な男性優位な国とみられていました。

そんな中で日本のトップが女性となり、今後女性の活躍する場面が多くなり、大きな変革が起こるのではと評価されています。

当社も女性の比率が6割と比較的、女性が多い会社です。

(パートさんも人数に入れると7割が女性となります。)

私が以前、在籍していた会社は、圧倒的な男性社会の会社だったので、働く環境は今とは別世界・・・と思えるほどの仕事場でした。

女性が定年まで勤めそして活躍できる環境整備は、会社としてとても重要となります。

当社も環境整備はしているものの、まだまだ不十分なところが多く、いろいろな働き方をシミュレーションして対応できる環境整備が急務となっています。

ただ、会社だけで整備出来る事も限界があり、国としても保育園、学堂、男性の育児休暇制度の推進などなど環境整備を実情に合わせた取り組みも進めてもらいたいと願っています。

今回、高市首相は経済政策を最重要課題として取り組む事を挙げていますが、経済が復活するには、働く人手の確保も重要になってくるので、並行して取り組んで頂きたいと個人的には思っています。

本日は、私のお気に入りの居酒屋、人形町の『うまし』のご紹介。

日本橋に移ってから、個人的にもお客様とも良く利用するお店で、料理はどれを食べても美味しい。

店内はカウンターとテーブル席、座敷となっており、カウンターはいつも常連のお客様で一杯です。

1.jpg

新鮮なお刺し身は、ネタが毎日違います。

私は、いつも一緒の料理を頼んでしまうので、最近はお客様と一緒に行って、料理はお客様に選んでもらうようにしています。

お店の雰囲気もおついているので、ついつい家で食べている感じもして、長居してしまいます。