BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

17

2025-04

芳酵ちーゆそば @家系ラーメン:革新家 東京ラーメンストリート

4月17日(木):はれ @本日は東京ビックサイト

本日、展示会最終日。

昨日、一昨日と多くのお客様にご来場いただきありがとうございました。

4月15日は、17,825名(前年比98%)、16日は19,558名(前年比106%)の来場でした。

社員一同、張り切って売り込みに頑張ります。

今回、初めて紹介をしている『ふっくらそのままマイスター』お米の炊き上がり後の歩留まり向上、老化防止を目的とした改質剤。

お米の価格が高止まりしている状況で、多くのお客様から興味をもって頂いております。

外食、中食ととても影響を受けており、備蓄米が放出されているものの、価格上昇は止まらず、夏場を過ぎると新米が出始めるので、この時期で値段が下がらないのは本当にお米がないかも。。。と言われています。

お肉の軟化剤中心だった当社が、お米の改質剤も手掛け始めた事を多くのお客様に認知してもらうよう、励んでおります。

昨日は、大阪に日帰り出張しておりました。

万博がスタートした事もあり、海外の観光客も多く、更に公共機関の各駅にはガードマンが常備して、セキュリティーが高くなっています。

また、いろいろな場所が改装され、きれいになっているのが印象的でした。

出張族に大きく影響するホテルの値段は・・・・通常より倍近い値段になっており、万博が終了するまで日帰りもしくは、少し離れた場所での宿泊になりそうです。

来週、万博に行きますので、その状況もお知らせできればと思っております。

昨日の蹴りに東京ラーメンストリートでラーメン食べて帰りました。

『家系ラーメンの革新家』で汁なしラーメンを頂きました。

1.jpg2.jpg

はじめて、汁なしラーメンを食べました。

食べず嫌い的なところもありましたが・・・食べてみると結構おいしい。

いつもスープまで頂く私にとっては、物足りなさもありつつでしたが、スープを飲まない分、健康的かも?と思ってしまいました。

15

2025-04

展示会スタート

4月15日(火):はれ時々雨 @本日は、東京ビックサイト

本日からファベックス2025の開幕で出展をしております。

ファベックス内のお米未来展『F-D42』となります。

1.jpg2.jpg

今回は、新商品のお米の老化防止、歩留まり向上の【ふっくらそのままマイスター】と定番のお肉・お魚をやわらかくする【梅ソフト】の紹介をいたします。

炊いたお米の試食、味付けの牛ハラミの試食提供もしております。

展示会場の足を運んだ際は、弊社ブースにもお立ち寄り頂ければ幸いです。

従業員、一同お待ちしております。

5.jpg

10

2025-04

寿しランチ @舟寿司:人形町

4月10日(木):はれ @今日は東京

○ 4月15日~17日、東京ビックサイトで開催される『ファベックス2025』に出展いたします。

https://www.kitii.co.jp/info/2025/001995.html

○ 4月22日~23日、東京国際フォーラムで開催される『健食原料・OEM展』に出展いたします。

https://www.kitii.co.jp/info/2025/001996.html

この3日間、トランプ関税に大きく振り回される世界。

今朝は、90日間の相互関税の停止を発表、それに伴い急落していたアメリカの株式は急騰し史上最大の上げ幅を記録した模様です。

9時からOPENする東京株式市場も急騰するのでしょうね。。。

ただ、中国に対しては強気の姿勢を崩さず、更なる関税の上乗せを即時発行。

米中関係は、冷え込む一方で日本への影響も懸念されています。

毎日、お米の価格高騰のニュースが流れており、備蓄米が流通しているのにお米の価格が下がらい、何故?という疑問もありますが、政府は、夏まで継続的に備蓄米を放出すると発表。

家で食べるより、外食でご飯を食べたほうが安いのではと感じてしまいます。

ただ、値段が上がっているのはお米だけではない。昨日、セブンイレブンでおにぎりの値上げニュースが出ておりました。

理由は、海苔の高騰による価格改定との事でした。

調べてみると2年前の海苔の値段は、1kgで1,200円だったのが、今年は1,600円と3割ほど高くなっています。

海苔の不作が大きな理由ですが、海水の温度が上昇している事が原因のようです。

気候変動の影響がじわじわと農作物や海産物に影響が出始めています。

環境問題を少しでも身近に感じて、一人一人が改善できる事から始める事が大切で、それが結果として価格上昇の抑制になるのかも知れません。

また、食品のロス(賞味期限が近づき廃棄されてしまう食品)についても減少させる事が重要な課題だと感じます。

2年ほど前、梅のおにぎりが100円ぐらいだったのが、今回の価格改定で178円となりました。

この価格がそもそも適正で、いままが安かった?のかも知れませんが、過去の値段を知っている私としては、なかなか手が出しづらい価格帯になってきた・・・と感じるニュースでした。

先日、お客様と会社近くのお寿司屋さん『舟寿司』でランチをしました。

1.jpg2.jpg

すべての握りが美味しく、マグロのトロは絶品でした。

お寿司も海の恵みから頂けるもの、、資源を大切にしていかないと当たり前に食べられたものが食べられなくなってしまう時代になってしまうかも。

当り前に食べられている事に感謝しないといけないと感じます。