BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

08

2025-10

焼鳥居酒屋 @焼鳥大好き:浦安市

10月8日(水):はれ @本日は東京から鹿児島

10月15日~17日に開催される『食品開発展2025』に出展したします。

https://www.kitii.co.jp/info/assets/entry/0b6739684d8a635798462aa916f76925ec0c8bb5.pdf

3日間、弊社ブースにてお待ちしております。

昨日は、海外の仕事でお世話になった方と久しぶりにお会いして、昔話に浸っておりました。

今では取締役となり、偉い人になりましたが以前と変わらず、接して頂き良い時間を過ごしました。

コロナ前までは、海外の展示会等で一緒になり、お互いの商品を売り、そしていろいろと情報交換をしていました。

コロナになり、海外への出張も制限され、お会いする機会もなくなりましたが、日本国内の展示会で当社のブースの立ち寄って頂き、お付き合いを再スタート。

人との縁やつながりは、一生の宝物です。

当時は、私たちはお肉関連の商売、その方はお米関連の商売をしており、海外に炊飯器を持参して、ホテルで夜な夜なお米を炊いて、展示会場で試食品として提供。

当時、夜の食事の途中で、ちょっとホテルに戻って、炊飯器のスイッチ押して、また戻ってくるから待っていてね・・・と、私たちもそんな姿に感化され、海外も国内も関係なく試食品の大切さを教えて頂きました。

コロナ後、それまで続けていた営業の成果が花を開き、今ではトン単位の商売となってとても好調との事。

商品が広がる・売れていくには地道な積み重ねが一番の近道だと感じました。

売れていないときは、肩身が狭い思いもしますが、あきらめずに続けていく事がとても大切な事だと感じた昨日でした。

本日は千葉県の浦安にある焼鳥居酒屋『焼鳥大好き』さんのご紹介。

焼鳥はもちろん、いろいろなメニューがあり、一品一品の量が少ないので沢山の種類を楽しめるお店です。

4.jpg6.jpg7.jpg10.jpg

焼鳥は、王道から希少な部位もあります。

1.jpg2.jpg3.jpg

お店手作りの豆腐や揚げ物などなど、お酒のおつまみも豊富です。

5.jpg8.jpg9.jpg11.jpg

最後の〆は、塩ラーメン。一軒でラーメンで締める事が出来るの私にとってとても幸せ。

12.jpg

値段もリーズナブルでついつい食べ過ぎてしまうお店です。

07

2025-10

居酒屋 @日乃出酒場『げんさん』:新富士

10月7日(火):くもり @本日は東京

10月15日~17日で開催される『食品開発展2025』に出展いたします。

https://www.kitii.co.jp/info/assets/entry/0b6739684d8a635798462aa916f76925ec0c8bb5.pdf

社員一同、お待ちしております。

ようやく暑さも過ぎ去り、朝晩は肌寒い気候になってきましたが、日中は30℃を超える日もあり、寒暖差で体調管理と洋服選びが難しい時期となりました。

訪問する場所によっては、まだ30℃越えの地域もあり、逆に20℃を下回る地域もあるので、出張時、持ち物が増えてしまうのも面倒です。

新米が出始めていますが、スーパーで売られているお米の価格は上昇傾向となっており、昨年にくらべて20%程度高くなっているとの事。(朝のニュースから)

昨年は、この時期からお米不足がささやかれ、徐々にお米の価格が上昇し、11月ごろになれば新米が本格的に流通するから価格が落ち着くと言われていましたが、更に上昇。

最終的には備蓄米放出という結果となりました。

今年は、昨年より更に状況が悪くなっており、外食や中食といった業界は、原材料高騰が価格に反映しきれておらず、増収減益発表と厳しい状況が続いています。

反面、スーパーやコンビニで売られているお弁当の売れ残りで廃棄に回されている数は変わらず。

スーパーでも閉店間際に訪れると、売れ残った加工食品やお刺し身、お肉に値引きシールが貼られているのを良く見かけ、それでも売れ残ってます。

もし、廃棄がない仕組みを作れた場合、適正な量はどのくらいなのか?と考える事が多くなりました。

食品の廃棄が一番多いのが家庭の冷蔵庫で、冷蔵庫の奥に眠っている期限切れの食材や調味料が廃棄に回されているようです。

豊かな状況が長かった日本では、この状況が当たり前となっているので、廃棄を減らしていく取り組みと仕組みを取り入れていく企業が今度、強くなっていくかも・・・と思いました。

食品の廃棄は無くなりそうで、なくならない。

作るもお金、捨てるもお金、、、このサイクルがある限り、物価の上昇は止められない気がしております。

本日は、静岡県の新富士で行った居酒屋『げんさん』のご紹介。

地元に人気の居酒屋で個室が多く、週末になると家族で外食する場所としてもとても良い。

和洋中とメニューも豊富で、大人も子供も満足できるお店です。

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg8.jpg

私たちは、お酒に合うメニューとなりましたが、すべて美味しい料理でした。

06

2025-10

鶏唐揚げ定食 @鶏三和

10月6日(月):はれ @本日は東京

先週末の自民党総裁選で女性初で高市早苗さんが党首として任命されました。

来週の国会で首相指名投票が行われ、順当に行けば日本で初めての女性首相が誕生いたします。

閣僚時代には、靖国神社への参拝や中国・韓国への厳しい対応など、タカ派で知られ、今後の中国・韓国との関係がどうなるのかが心配されますが、その後の会見などでは、その時の状況に応じて対応するという発言に収めて、トーンダウンした感じでした。

やはり、外交に関しては、大人の対応をしてもらえそう・・・とちょっとホッとしました。

そもそも、今回の指名選挙は、石破さんでは今後の選挙に勝っていけないという理由から始まり、現在実施されている経済対策などについては、大きな失敗はしていない事から、高市さんになった事で経済活動に大きな変化はない気がします。

まずは、閣僚(大臣)をどんな布陣にするのか?そして外交をどう渡り切っていくのか?更に最近の物価高に対して、どう対応していくのか?

このあたりで、支持率に大きく影響してきますね。

まずは、今年いっぱいの行動と発言を期待したいと思います。

世界から見たら、だいぶ遅かったですが、日本も女性がトップになる時代になりました。

男性ももっともっと頑張らないとですね。

本日は、先週群馬に行った帰りに寄った蓮田インターチェンジのフードコートにあった、『鶏三和』さんの唐揚げ定食のご紹介。

1.jpg2.jpg

大ぶりの唐揚げが5個ついて、990円でした。

外はカリっと中はジュワット、肉汁が閉じ込められた唐揚げ。

醤油ベースの味がしっかりともみ込まれており、レモンを絞って食べると丁度良い味付けになりました。

デパ地下にもテナントとして良く見かけ、名古屋コーチンを使った親子丼も有名です。