BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

19

2025-11

家系ラーメン @町田商店

11月19日(水):はれ @本日は東京

会社前の銀杏並木も緑の葉っぱが、黄色く色づいてきました。ただ、気温の寒暖差が激しい影響なのか?黄色くなる前に葉っぱが枯れてしまい、地面に落ちはじめる風景も見られます。

年末に向けて、企業ではそろそろボーナスも出始める時期となり、セールもスタートする所が増えてきました。

11月24日から日本版ブラックフライデーも始まり、物価が上昇している中でも財布の紐が少し緩みそうです。

ブラックフライデーは、アメリカの感謝祭りの翌日、休日にする企業も多く、小売りなどで在庫一掃セールをしたことからスタートしたと言われています。

日本では、感謝祭がないので勤労感謝の日の翌日から1~2種間程度で2022年ぐらいからセールをし始めそれが徐々に定着したとの事。

なので日本版ブラックフライデーは、歴史が浅いのですが、この2・3年で定着しました。

(コロナの巣ごもり需要も影響していたのかも知れませんし、コロナで外出を控えていた需要をネット通販が賢く活用したのかもと思いました。)

年末前の消費の早食いとの懸念もあったようですが、ネット販売を中心に今では、イオンなど小売店もCMを流すなど積極的に取り組んでいます。

食品を中心に物価上昇が止まらない中、日々の生活を守るために余計な出費を控えてきている状況ですが、こういったセールで消費が活発となり、少しでも明るいニュースが流れる事を期待したいです。

年末に向け、飲みごとも多くなりつつあり、飲んだ後の〆ラーメンも増えてきております。

本日は、家系ラーメンのチェーン店『町田商店』さんのご紹介。

2.jpg1.jpg

国内で700店舗以上あるお店で海外にも展開しているラーメン店です。

家系と言えば、横浜が発祥とされ吉村家が有名店で今でも長蛇の列を作っています。

実家の近くにこの吉村家から別れた六角家さんがあり、こちらも有名なお店でしたが、数年前に閉店してしまいました。

飲んだ後、何故かラーメンを食べたくなり、翌日朝起きた時に食べた事を後悔してしまう。

でもやめられない。

その時だけ理性を抹殺して本能だけで行動して、成長しない自分がおります。

17

2025-11

居酒屋料理 @かつら:大阪・堺

11月17日(月):はれ @本日は東京

昨年のこの時期に、TBSの『THE TIME』で梅ソフトを取り上げてもらい、あっと言う間の1年が過ぎました。

テレビで取り上げてもらった瞬間、当社のホームページはつながりづらくなり、アマゾンや楽天で販売していた梅ソフトは、即完売。

SNSなどネット配信での影響力もありますが、テレビのすごさも実感した瞬間です。

ただ、継続性はなく1週間もしたら記憶にも残らず、元の生活にもどりました。

SNSもテレビもキッカケであり、これを継続していくにはその後のしかけも重要。

商品をヒットさせるためには、メディアや広告戦略がとても大切であり、それを実行している企業はとても強い。

広告宣伝に投資をして、その投資を回収できる自信と確信があるからこそ、実践できるのでしょうね。

以前(今もありますが)、クラシルという動画レシピサイトがまったく無名の時に有名タレントを使い、これでもかとテレビCMを流し、一気にレシピ動画サイトでTOPに踊り出て、当時の社長がテレビにも出演していた事を思い出します。

その会社は、全盛の時に売却して、今では、広告すら見ないので、私の中では時の会社となってしまっています。

私たちは、新しくお米の事業に取り組みをしており、商品の良さを知っていただくための戦略に苦戦もしつつ、B to Bの商売なので、地道に展示会や広告、そして営業と取り組みをしており、来年に向けての展示会準備も進めています。

広告だけで売れるとは思っていませんが、すべての点の努力が線に繋がらないと商売はうまくいかないものだなぁ~~と、この1年を振り帰りつつ、来年何をしようかと考え中です。

先週、大阪堺の居酒屋『かつら』さんのご紹介。

1.jpg

お魚料理だけてなく、一品一品がとても美味しい料理です。

3.jpg2.jpg4.jpg5.jpg

エビフライは、プリっとしており、タルタルがまた旨い!

白子の天ぷらは、中がトロッとしており、塩だけで食べると白子の甘さが際立ちます。

そして、ブリカマも脂がのっています。

6.jpg8.jpg

最後の方で厚焼き玉子と地鶏の炭火炙りをいただき・・・・

7.jpg9.jpg

〆は、にぎり寿司で・・・・充分すぎる満足感する居酒屋さんです。

10.jpg

14

2025-11

さかな料理 :さかなや:北新地

11月14日(金):はれ @本日は大阪

昨日、ちょっと良い事があったので、それを報告

20年前に少年野球のチームで教えていた子供が、俳優を目指してがんばっています。おとといのテレビで再現シーンなどのドラマに数分出演しており、夢に向かってがんばっている姿と少しずつ成果に結びつけている姿をみて、うれしくてちょっと感動しちゃいました。

年末に向けて、お客様も忙しくなってきており、訪問をさせていただくと、年内までに片付けなければいけない仕事、年明けからスタートする商品の準備などなど、落ち着かない状態が続いているようです。

商談をしていても、いつもよりちょっと早口や何かを気にしながらの商談となってしまい、こちらも長居しては申し訳ないと思い、商談もいつもより短めに済ませてしまいます。

営業商談にいく時期は、選ぶ必要もあり、どういった内容をはなしてくるのかを事前に準備していく事が重要。

そして、その内容がお客様にとってちょっとでも有用にならなければいけない。

人と会うと言う事は、その時間、自分の仕事を止めてしまう事になるので、その時間より有意義になったと思ってもらわなければ、次に会ってくれません。

特に上の人たちに会う時は、特に事前準備をしっかりとしていかないと、商談が終わった後に失敗したなぁ~~と後悔が襲ってくる事があります。

営業が慣れてくると、その場でなんとかなるだろう・・と思ってしまう事がありますが、常に初心に戻ってしっかりとした準備をする事に心がげています。

話の流れで。その準備が無駄になっても良く、ある意味保険としてもっておくぐらいの資料があっても良くそのぐらの余裕も必要です。

営業は、人とのコミュニケーションなのでとても大変な仕事だと思います。

本日は、北新地にある魚居酒屋『さかなや』さんのご紹介。

地下にあるこじんまりとしたお店で、お魚のお造りおススメとの事でした。

1.jpg2.jpg

その日に市場から仕入れた魚を盛合せにしてくれました。

ポン酢で頂くお刺し身と醤油で頂くお刺し身をわけて提供してくれます。

3.jpg4.jpg5.jpg

手羽先の唐揚げ、えびいものキノコあんあけソース、万願寺唐辛子を食べました。

どれも丁寧に料理され、洗練されています。

とても美味しいお店でした。