26
2025-11
ふぐ料理 @磯笛:大阪、道頓堀
11月26日(水):くもり @本日は東京
月曜日に公園に併設してある野球場の草刈りをしていた反動が、2日遅れの本日体にきました。
両足・腰の筋肉痛に加えて、両肩が上がらない・・。本日、身体の衰えを感じながら、目が覚めました。
先週の社員旅行の続き、2日目はユニバーサルスタジオ・ジャパン。

生まれて初めて行く場所で、システムも分からず、同行者がいなかったらどうすれば良いかもわからない状態。
入り口は飛行機の搭乗口のように荷物をチェックしてから、2度目のゲートでチケットを提示して入場できます。
アメリカを思わせるような建物を通り過ぎた後、各エリア(ハリーポッター、ジェラシックパーク、マリオ、ジョーズなどなど)の街並みやアトラクションを楽しみました。
一応、すべてのエリアを制覇して、アトラクションも3つほど経験しました。
ただ、ハードな乗り物が多く、個人的にジェットコースター系はまったくダメな人間なので、見ているだけでNG。
なので、ソフトなアトラクションを選択して、事なきを得る。



ディズニーランドとは、また違った楽しみ方が出来る夢の世界です。
その社員旅行の夕食は、大阪の道頓堀にあるフグ料理『磯笛』さんでコースを頂きました。


フグの皮とふぐ刺しをまずは、頂き・・・。
しゃぶしゃぶからふぐちり鍋へと突入。


合間にお寿司と唐揚げをいただきながら雑炊で〆る、フルコース。

久しぶりにフグを頂きましたが、寒い冬にヒレ酒と一緒に頂くフグ料理は、美味しいです。
25
2025-11
京都観光 ウナギのひつまぶし @土井活鰻:京都嵐山
11月25日(火):くもり @本日は千葉県
先週末は、京都・大阪に社員旅行で観光に行ってきました。
仕事では何度も訪れている京都と大阪、観光という事で行くのは中学の修学旅行以来です。
この時期の京都は、紅葉がピークとなっており、インバウンドの観光客だけでなく修学旅行、国内観光の人たちでどこも人・人・人でした。
朝、7時台の新幹線に乗り、9時過ぎに京都駅に到着、すぐに観光バスに乗り、東福寺⇒清水寺⇒嵐山⇒東寺へ。
どこの場所も紅葉がとても鮮やかでしたが、オーバーツーリズムで清水寺、嵐山においては、前に歩くのも大変で人の渋滞に巻き込まれてしまいます。
〇 清水寺

〇 嵐山・渡月橋

〇 東寺の五重塔

バスガイドさんの話だと、京都市内の市営バスはオーバーツーリズムで市民が乗れない状況、混雑する道路に沿いに住んでいる住民は、土日、家の駐車場から出せず、金曜日に渋滞のない近くのコインパーキングに移動して、車を使うとの事で、京都からだんだん人が離れてしまっていると言っていました。
静かな住みやすい京都から人込みで騒がしい京都になってしまっているようです。
海外からのインバウンドで経済は潤っているのはうれしい、ただ、多すぎて市民の生活に影響が出ている状況は、なにかしらの対策が必要なのかもと、いち観光客として感じた旅行でした。
嵐山で頂いたうなぎのひつまぶし。お店の名前は『土井活鰻』さん

最初の半分は、そのままうな丼といて頂きます。
脂の乗った、ふわっと焼きあがった鰻とタレが絡み合い、とても美味しい。
残りの半分は、出汁をかけ、ワサビ、シイタケを甘く煮詰めた漬物などお好みにトッピングをして楽しみます。
お茶漬けは、うな丼とは違い、サラッと頂けます。
一粒で二度美味しい、食事でした。
ちなみに翌日は、朝、ユニバーサルスタジオで集合写真を撮って、そのあと自由行動で解散。
ユニバの話は次回へ・・・続く。
19
2025-11
家系ラーメン @町田商店
11月19日(水):はれ @本日は東京
会社前の銀杏並木も緑の葉っぱが、黄色く色づいてきました。ただ、気温の寒暖差が激しい影響なのか?黄色くなる前に葉っぱが枯れてしまい、地面に落ちはじめる風景も見られます。
年末に向けて、企業ではそろそろボーナスも出始める時期となり、セールもスタートする所が増えてきました。
11月24日から日本版ブラックフライデーも始まり、物価が上昇している中でも財布の紐が少し緩みそうです。
ブラックフライデーは、アメリカの感謝祭りの翌日、休日にする企業も多く、小売りなどで在庫一掃セールをしたことからスタートしたと言われています。
日本では、感謝祭がないので勤労感謝の日の翌日から1~2種間程度で2022年ぐらいからセールをし始めそれが徐々に定着したとの事。
なので日本版ブラックフライデーは、歴史が浅いのですが、この2・3年で定着しました。
(コロナの巣ごもり需要も影響していたのかも知れませんし、コロナで外出を控えていた需要をネット通販が賢く活用したのかもと思いました。)
年末前の消費の早食いとの懸念もあったようですが、ネット販売を中心に今では、イオンなど小売店もCMを流すなど積極的に取り組んでいます。
食品を中心に物価上昇が止まらない中、日々の生活を守るために余計な出費を控えてきている状況ですが、こういったセールで消費が活発となり、少しでも明るいニュースが流れる事を期待したいです。
年末に向け、飲みごとも多くなりつつあり、飲んだ後の〆ラーメンも増えてきております。
本日は、家系ラーメンのチェーン店『町田商店』さんのご紹介。


国内で700店舗以上あるお店で海外にも展開しているラーメン店です。
家系と言えば、横浜が発祥とされ吉村家が有名店で今でも長蛇の列を作っています。
実家の近くにこの吉村家から別れた六角家さんがあり、こちらも有名なお店でしたが、数年前に閉店してしまいました。
飲んだ後、何故かラーメンを食べたくなり、翌日朝起きた時に食べた事を後悔してしまう。
でもやめられない。
その時だけ理性を抹殺して本能だけで行動して、成長しない自分がおります。