BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

12

2025-11

中華料理 @徒歩徒歩亭:四ツ谷

11月12日(水):はれ @本日は東京から大阪

昨日、日本橋に移転する前の事務所があった四ツ谷に行きました。

四ツ谷駅前は、日本橋同様にビルの建て替え工事ラッシュで昔の景色が少しずつ変わってきていました。

日本橋に移動して7年、改めて月日の流れの速さを感じます。

オフィスビルの跡地は、オフィスビルではくマンションが建設されているようで、段々とビジネスマンが減り、その分、外食の需要が減り、昔から営業していた飲食店はどんどん減っているとの事。

また、マンションが民泊として貸し出され、新宿区は民泊に対して規制がないので乱立し、外国からの観光客も多くなり、無法地帯になっているとか・・・・。

コロナになり、在宅勤務も日常化され、オフィスも縮小、更に高層化したビルにオフィスを移転する会社も多くなっている事から、こういった状況になっているのでしょうね。

都内の新築マンションの平均価格が1億円を超えているとのニュースもあり、オフィスビルを壊してマンションに建て替える状況は続いていくのだろうなぁ~~と四ツ谷駅前を見て感じました。

昨日は、当時良く通っていた中華料理の『徒歩徒歩亭』に行き、美味しい中華を堪能してきました。

1.jpg

お通しは、手羽の燻製。身が軟らかく、燻製の香りが食欲を掻き立てます。

2.jpg3.jpg

このお店に来たら必ず食べる、皿ワンタンとイカとセロリの炒め物。

セロリが苦手な人も、ここでセロリを食べれるようになったと言う人もいるほど、クセなく美味しいセロリです。

4.jpg5.jpg

腸詰と麻婆豆腐を追加で頂き、最後は新メニュー、辛味噌麵を頂きました。

6.jpg

懐かしい味と変わらないお店の人との談笑。

楽しい時間を過ごしました。

更にその後、なじみの居酒屋に場所を移り、そこでも懐かしい人たちと談笑。

ちょっと飲みすぎました。

10

2025-11

麻辣湯 @中華さわだ飯店:ららぽーと東京ベイ

11月10日(月):はれ @本日は東京

週末に予定されていた、今年最後の大会の開会式が雨で中止となり、来週に延期となってしまいました。

元日ハム~巨人~中日でプレーしていた小笠原選手が開催している大会で引退した後も協賛して頂いて、実施しています。

開会式は来週に延期されたのですが、この時期は学校行事が土曜日に予定されているところも多く、順延した事で参加できないチームもあり、子供にとっては今期最後の大会となるので、ちょっと残念です。

無理して実施して、インフルエンザなどが蔓延している中、強行する事のリスクが大きく、ギリギリ出来そうな天気でしたが、延期した本部の判断は正解だったと思います。

土曜日に卒業した大学の研究室が作っている会があり、今年で60周年という事で式典が行われ、大学の友人に誘われて、参加しました。

そこで大学卒業以来の友人10人ほどあつまり、ちょっとした同窓会となりました。

私は29期の卒業で、会が発足されてちょうど折り返しで、当時の助手だった先生がその会の会長となり、当時の准教授(当時は助教授、助手)が教授になっていました。

久しぶりに会った仲間は、そのままの面影をもっている人、大人になり風貌が変わった人、それぞれでしたが、大学当時の記憶を呼び覚ましながら、話をしていくうちに、フラッシュバックして、どんどんと当時の記憶がよみがえり、久しぶりに大学時代に戻りました。

当時の学科の卒業生150名ほどで、その中の10名でしたが、個々がつながっている大学時代の友人をさらにつなげ、今回をきっかけに、来年に同窓会を実施しようと・・・。

全国、海外で活躍している人もいるので、どこまで集まれるか分かりませんが、ちょっとしたイベントになりそうで、とても楽しみ。

キッカケは、行動して得られるものだと実感しました。

本日は、先日リニューアルオープンしたららぽーと東京ベイにある都内最大級のフードコート内にある、中華料理『さわだ飯店』さんの麻辣湯のご紹介。

1.jpg

良くテレビに出る、ミシュラン一つ星を獲得している澤田洲平さんの手掛けている店舗目となるお店です。

東京ベイのお店だけで食べられると言う、麻辣湯を頂きました。

2.jpg3.jpg

麵の種類とスープの辛さを選択でき、私は、中華麺と中辛を選択。

山椒が効いたスープは、ピリリとした辛さがクセになります。

味付けも人によっては、クセが強く感じてしまい、好みは別れるかも知れませんが、私はとても美味しく頂きました。

食べている間は、山椒の影響で額からの汗が止まりませんので、ハンカチは必須です。

フードコートには東京発出店となる、博多ラーメン一双やハンバーグの極みや、資さんうどんなど20店舗あり楽しめます。

家も近い事もあり、19時手前にお店に行きましたが、それでも長い行列を作っているお店もあり、ピーク時はどのくらい並んでいるのだろう・・とちょっと恐ろしくなります。

当面は平日がおススメです。

06

2025-11

中華料理 @万豚記:日本橋

11月6日(木):雨 @本日は東京

11月に入り、社内・社外での外食が増えてきました。

お客様によっては、年末は忙しいので忘年会を早めに実施してしまおうという考え方もあり、夕方以降のスケジュールがだんだんと、埋まってきました。

2025年も終わりに近づいているのだと、感じ始めております。

ネット等で見た方も多いとは思いますが、昨日、流行語大賞のノミネートされた作品?が発表されていました。

30単語がノミネートされていますが、2/3(約20単語)は、聞いたことがない・・・。

自分では、ネットやテレビのニュースなどなど見るようにしているのですが、こんな言葉が流行っていたのかぁ~~と、さらにその単語はどこから来たの?と知らない事が多すぎて、世間について行けていないと思いました。

大賞は、この中から決められると思いますが、名誉ある言葉だけでなく、不名誉な言葉もあり、全員が全員受賞式には、こないかも知れません。

もし、卒業証書/19.2秒が選ばれたら、田久保前市長はくるのだろうか?もし、来たらメンタルがめちゃくちゃ強い人だと、その点だけは尊敬してしまうかも。

どの単語が受賞しても良いですが、その年を表す単語になる事は間違いないので、気持ちの良い単語を選んで欲しいと願います。

本日は、会社近くで良く行く中華料理店『万豚記』さんのご紹介。

過去何度か紹介させて頂いていますが、最近メニューが一部変わったみたいで、新しい料理もありました。

3.jpg

定番の羽根つき餃子は、変わらぬ美味しさ。

1.jpg2.jpg

ポテトサラダの坦々ソース掛け、蒸し鶏のネギ塩ソース掛け。

ソースが美味し、ポテトサラダの坦々ソースがかなりうまい!

4.jpg6.jpg

四川麻婆はお皿盛りから土鍋に変更されて、グツグツ煮えたぎった状態で提供。

真っ黒な炒飯は、イカ墨に黒ゴマと絶妙な味でした。

どれを食べても外れがない中華料理さんです。