BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

04

2025-08

リーズナブルな割烹 @俺の割烹:銀座本店

8月4日(月):はれ @本日は千葉

今年のお盆期間中(9日~17日)は、業務用の配送や倉庫がお休みとなるため、今週は、各社車の取り合いとなり、荷物が届かない、行方不明、トラックにのらない、などなどトラブルが起きる可能性が高い。

運送会社の働き方改革で運転時間の規制や休暇取得など規制強化された結果となります。

荷物が当たり前のように指定された日時に到着していた頃とは違い、荷物が届く事自体に感謝しなければいけない時代になりました。

先日のニュースでタクシー運転手を海外からの実習性を活用する特集があり、運送関連は、海外からの労働力に期待して人員不足を解消していかなければならない、状況になっているようです。

ただ、タクシーの二種免許だけでなく語学に関してもハードルが高く、日本はまだまだ労働環境を海外に解放していない。

過去、当たり前だったことが当たり前でなくなっている現状を、受け入れて対応していく柔軟さが企業にも必要ですね。

本日は、俺のレストランシリーズで「俺の割烹」。

都内だけでなく、俺のイタリアン、俺のフレンチ、俺のソバなどなどを展開しているお店の一つ。

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg

コース料理を注文をしてドリンクも飲み放題。

こちらで7,000円とコスパは良いと思いました。

客層は、日本人が8割、海外から2割と言った感じで、とても賑わっていました。

俺のシリーズは、私は今回初めてで、イタリアンやフレンチなどなど、一度は行ってみたいと思っており(かなり流行に後れましたが・・・)、銀座に集中しているので、制覇してみようかと。

01

2025-08

満州ぎょうざ @ぎょうざの満州:東松山駅前

8月1日(金):あめ @本日は東京

台風接近の影響なのか?今朝は涼しく過ごしやすいです。

雨は降ったり止んだりですが、今晩から明日の早朝にかけてが一番荒れる予報です。

ここ最近、雨がまったく降っていなかったので、めぐみの雨です。

本日のニュースで子供の勉強時間よりもスマホを眺めている時間の方が長いらしい。

更に2021年に比べ、小学校と中学3年生の学力の低下が著しいとも。

私もどのくらいスマホを使っているのか?スクリーンタイムで検索したら1日平均1時間53分と意外と見ている。

時間ごとに追ってみると、通勤時の電車の中がほとんどでした。

以前は、電車の中では新聞紙を広げてニュースをみたり、本を読んだりとしていましたが、今はアプリで新聞記事を読み、本を読んだりしています。

年とともに、老眼が進みスマホのように文字を自由に大きくできるのがとても助かり、紙から電子に変えてしまいました。

スマホの活用は、それぞれですが、若い人たちはゲームやYouTube、tekkutokなど一つの情報源となっており、勉強より夢中になってしまうのも無理はないと思います。

家庭によっては、携帯を持たせる年齢を決めているようですが、大部分が小学生から持たせているのでは?

常に手元にゲーム機やテレビ、娯楽がある状況なので、今回のニュース結果はなるべくしてなった・・・と感じました。

ちなみに平均4時間越えみたいです。

オーストラリアでは、16歳以下の子供はYouTubeを法律で禁止するなど、国毎に規制が強化されつつあり、日本も犯罪や今回のように学力の低下が顕著になってくると規制が強化されてくるかも・・・・。

埼玉・東京・神奈川を中心に展開している「ぎょうざの満州」のご紹介。

3.jpg

千葉県にはなく、東京も埼玉寄りに多いので、知ってはいるけど食べた事がないお店。

1.jpg2.jpg

昨日降りた東武東上線の東松山駅前にあり、ランチ時間だったので迷わず入店。

タン麵と餃子のセットと頂きました。

餃子の皮はモチモチとして、野菜多めの中具がジューシー。

価格もリーズナブルでこのセットで800円強。

ホームページをみると関西にも出店はしているようですが、上記のエリアに集中的に出店しており、埼玉県の人なら絶対知っている・・・餃子の王将よりもぎょうざの満州・・・そんなチェーンです。

31

2025-07

カオマンガイ @TOH-KIM : タイ(バンコク)シーロム

7月31日(木):はれ @本日は埼玉

昨日、カムチャッカ半島で発生した大規模な地震の影響で世界的に津波警報が発令され、今日の朝になっても注意報は解除されていませんでした。

太平洋の海岸線には30cm~1m以上の津波が観測されましたが、大きな被害はなくホッとしています。

昨日の夕方は、海沿いを走っている電車は運転見合わせ、高速道路も通行止め帰宅に大きく影響が出ました。

また、道路が止まった影響で配送が止まり、お盆前で荷物が多いだけに本日以降の物流に影響が出ない事を祈ります。

日本では、先日の鹿児島沖のトカラ列島の群発地震もあり、日本周辺で大きな地震が続いているので、南海トラフを中心とした地震に対する備えも十分にしておく必要性を感じました。

会社には1週間とはいきませんが、それなりの備蓄は備えているのですが、どこまで備えておけばよいか・・・いつも悩みます。

会社は、BCP対策を考えていく上で、製造・物流(倉庫)・営業活動場所の分散を常に考えていく必要があります。

ただ、反面場所が分散する事は、日ごろの業務が複雑になり管理がとても大変になります。

東北震災から当社もいろいろと分散をしてきましたが、業務の複雑化にも頭を悩ませ、効率を考えると場所を集約したくなるのですが、昨日のような事があると集約するリスクが頭の中で復活。

分散しつつ、効率よく業務ができる方法がないものかと・・・生成AIの発展と共に何か活用できないか?

最近チャットGPTが私の話し相手になりつつあります。

タイの出張に食べたカオマンガイのお店のご紹介。

バンコクのシーロム駅近くのビルの一角にある、「TOH-KIM」

1.jpg

2.jpg3.jpg

普通、ライスの上にチキンが乗っていますが、このお店は別々に注文をして、卓上の調味液で自分好みに味付けをします。

5.jpg4.jpg

調味料の写真を撮り忘れてしましたが、全部で5種類のたれがあり、それぞれ特徴があり飽きがこない。

ついつい、鶏肉を追加で注文をしてしまいました。